08588116
自然、そして命が大好きな方、ちょっと寄ってみませんか!
みんな仲間です。気楽にどうぞ…!!

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

雨、雨、雨、冷たい雨です! 投稿者: 投稿日:2025/04/15(Tue) 05:12:24 No.104516  

 『昨日からの雨、現在(午前5時4分)小休止、午後から再びの予報です…』
 14日から雨、雨、雨でした。リビング派はトイレを終えるとすぐに室内へ。ハチもバルも避難してました。気温も上がらず心身震える耐寒日となりました。
 さあ、今日も思わしくない天候のようだから、みんな、早朝散歩を早めに済ますよ、さあ、行こう!



桜の蕾はまだまだかたい! 投稿者: 投稿日:2025/04/14(Mon) 09:32:21 No.104513  

 『卯月十四日午前9時25分/気温2.5℃/東風/寒い〜!』
 昨夜から細かな霧雨です。間もなく本格的な雨になりそうです。道央側は12℃以上を期待できるようですが、オホーツク高気圧と前線の影響で根釧エリアは一桁で推移しそうです。厚い上着と雨具で作業してます。



最高気温は8℃止まりでした…。 投稿者: 投稿日:2025/04/12(Sat) 23:20:21 No.104512  

 『一日おきに雪消しの雨が降ってます。春は早足で接近中!』
 林やアプローチ脇の除雪された塊はまだ残ってますが、庭の雪はほぼ消えました。今日(4/12)も時々霧雨が落ちて春をうながしてます。オホーツク高気圧が停滞気味なので太平洋側は低温と低い雲、全国各地の桜名所のぎわいを羨ましくTVで視ている石川家でした。



事故なく、無事にと祈る! 投稿者: 投稿日:2025/04/11(Fri) 00:48:53 No.104511  

『あと三週間、大雨もキツネの接近もありませんように…!』
 毎日、ウバを乗せて走る幹線道路の下、馴染みの川のほとりでタンチョウが営巣してるのに気づきました。この川は完全な自然河川、人の手が入ってないので湿地がたくさんあり、ヤチハンノキがてきとうに生えてます。
「ねっ、お父さん、タンチョウが座ってる、卵を抱いてるんじゃない…」
 助手席から道路の横を見ていたウバがそう言って10日になります。今日、少し離れた所にタントくんを停め、カメラを手にそっと道を戻ってみました。居ました、ウバの言うとおりの場所で抱卵してました。巣はヨシなどで丸く高く築かれ、直径は1.5mほどあります。周囲には明らかに水溜まりがあり、まるで巣を守るようにお堀になってます。
 卵が孵化するまで、タンチョウでは1ヶ月ほどかかります。それまで強い絆で結ばれたカップルが交替で24時間抱き続けます。
「賑やかな車の音や姿を気にせず、釣り人に気づかぬふりをしてもらい、キツネやイタチ、ミンクとは、鋭く強いクチバシで闘い、どうか無事にヒナが孵るように…!」
 そう告げてシャッター5回で巣の見える場所を去りました。



無事に工事終了! 投稿者: 投稿日:2025/04/10(Thu) 09:18:08 No.104509  

 『豊かな大地で暮らしている代償?笑』
 数日前に4年毎の電気保安協会の検査がありました。我が家の電気と電話回線は、表道に添って走る電線から道をまたいで支柱に渡し、そこから地中ケーブルで繋いでます。石川家内部での漏電検査は無事に終わったのですが、表道脇の支柱への線に裂け目といくつかの穴があり、早めに取り換えをと言われました。
 これは一大事と、街の電気工事会社に連絡をしたところ、早々に昨日、工事をしてくれました。これで一安心です。
 原因はわかってます。はいっ、数年前からアカゲラが支柱に留まり、コンコン、コンコン、大きく響く音でつついてました。ケーブルは厚い被覆で守られてます。問題はないだろうと確認もせずにいたところ、今回の出来事になりました。堅いナラなどにクチバシで穴を開ける力を備えてるアカゲラ、そのパワーはあなどれないようです。
 なにはともあれ、大事に至らずほっとしてます。

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso