過去ログ[142] |
---|
冬毛が浮き始めたね、毎日、つまんでやるよ。さあ、そろそろヒートかな、また焦げパンを抱かせてね、楽しみにしているよ…。
腎臓と甲状腺の検査数値は落ち着いているのですが、4時間程食べない時間があると胃液を嘔吐するのが続いていて。増進材を使って食欲は上げているのですが、私が寝ている間自分で食べなくて。それでまた吐くんです。[Res: 104648] 私なら…… 投稿者: 投稿日:2025/05/18(Sun) 10:30:17
ずっとべったり付いててあげられるわけでもなくて。介護なんだから仕方ないのですが、気持ちが休まらなくて折れそうです。
何をしてやればいいのか、これ以上何が出来るのかが判らなくなって。
御免なさい。井戸端の皆様で、同じような経験をなさった方の体験談や何か解決方法を御存知の方がいらっしゃらないかと思いまして。
見事に18年をいっしょに過ごしてきた「りん」を手のぬくもりで優しく、そして穏やかに見守ります、はいっ、医療行為は(先生と相談の上ですが…)できるだけ抑え、不安のない時間を長くしてあげます。以前、様々な設定で心拍を計測したことがあります。老いた犬が敏感に心拍を上げるのは、病院に行った時、診察台に乗せられた時、注射針を刺された時…でした。長年の経験で「ここは嫌なことをされる場所」との認識ができてるのでしょうね。[Res: 104648] Re: りん、先月18歳になりました。 投稿者:ベル 投稿日:2025/05/19(Mon) 10:17:24
もうしっかり生きたよね、さあ、美味しいもの(美味しく感じるもの)を好きなだけ食べて時を重ねようね、なにがいいかな〜!
そんな気持ちで向きあいます。命の長さを科学(化学)で延ばす気持ちは失せました。たくさんの命と付き合ってきて…。
すみません、励ましの応信にはならなかったかも知れませんが、これが私の心境です。
ウブ様、御意見ありがとうございます。
ぐったり元気が無いのならあきらめも着くのですが、元気に私の後を追うのでなかなか点滴や薬を辞められず。通院は月に1回以下にし、検査も出来るだけしないようにしています。
覚悟が全く出来ていませんね。これではいけないとは思うのですが、追いつめられる状況にならないとなかなか覚悟が出来なくて。御免なさい。こんな書き込みをしてしまって。
『舌出しのシーズンが始まりました…!』[Res: 104651] 夕方になっても… 投稿者: 投稿日:2025/05/19(Mon) 01:36:05
今日(5/18)も23.8℃まで上がりました。夏日には届かなかったけれど、緩い南西の風が犬たちの舌出しを誘いました。
汗腺の限られた犬たち、口を開けての蒸散式クールダウン法は大切ですね。
まだ20℃台でした。夜になっても一桁にはならないでしょう。
『皐月十八日…午前2時過ぎまで雨でした…。』
草木には恵の雨、あっ、乾いていた大地、そこに棲む微生物たちにも嬉しいお湿りになったでしょう。
夏日を記録し、桜の花びらがアプローチに広がり、一歩一歩、夏に向かってる石川百友坊、みんな元気にしてます。
『五月十五日…21℃まで上がりました。さて、この写真の「あるる」、なにか気づきませんか?笑』[Res: 104645] あるるをアップしてみると… 投稿者: 投稿日:2025/05/17(Sat) 01:54:45
童女、可愛い少女時代から、長じて若さあふれるお母さんとして活躍、現在は少し太めの美熟女としてのんびり過ごしてる「あるる」ですが……。
2匹のダニが見つかります。
****************
左目の下と横にダニが2匹くっついてます。以前はウバがせっせととってましたが、最近の石川家は「放置法」です。このほうが痕なくきれいに落ちます。満腹して離れたダニはほとんど動けません、(人間等の別の標的を探す)悪さをしないので見つけたら踏みつぶすだけで済みます。
今朝、リビングの犬ベッドの上にコロコロダニさん(血を吸うのはメスです)が1匹(目の真下のやつ)転がってました。ネコが遊ぶ前に処理しました。