08588133
自然、そして命が大好きな方、ちょっと寄ってみませんか!
みんな仲間です。気楽にどうぞ…!!

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

カミナリなんて怖くないよ! 投稿者: 投稿日:2025/06/09(Mon) 09:14:19 No.104692  

 『水無月八日…雷雨襲来、怖くないの、はち!』
 最高気温は24.5℃、冷たい風が吹いてきたと思ったらゴロゴロと遠雷、そして黒雲が雨を運んできました。現在の百友坊犬族でカミナリ怖い派は皆無、はちも怖がらずにウロウロしてました。



五日、20℃に届きました〜! 投稿者: 投稿日:2025/06/06(Fri) 00:51:06 No.104679  

 『すみません、今日も2005年の思い出画像です…』
 石川組と山本組、そしてHさん組、合わせて60匹の犬たちがフリーで広い囲いの百友坊エリアで暮らしてました。
 全体を統括していたボス(親分)は、2004年初夏の開設期までは、多数派の石川グループのサモエドのマロ親分でした。しかし、マロが手術のかいなく癌で逝き、その後を継いだのはレオンベルガーのベルクでした。
 基本的にボスはオス犬のことが多いのですが、他の犬たちからの人望ならぬ犬望を集め、なにより人や犬に対するその優しさで必然的にベルクはトップになってました。もうひとつ。親分の座を獲得維持するのに大切なことはしっかり支えてくれるNo.2の存在です。ベルクの場合は体重60キロの大柄な息子のカボスが、常にベルクの横に居て周囲に圧を与えてました。(あっ、マロ親分を支えていたNo.2はベルクでした)。
 毎日のエリア巡回は親分の大切な仕事です。ベルクとカボスが歩を進めると、仲間の犬たちが集まってきてました。



懐かしい写真(^^♪ なお - 2025/06/07(Sat) 22:45:39 No.104687  

ご無沙汰しております。
懐かしいベルクの写真を拝見し、思わずコメントを!
とPCのキーボードを叩いています。
レオンは居なくなってさみしい限りですが、その時に頂いたご縁で、今年も長野県松本へお墓参りに行って来ました。
他から迎えた、我が家のレオンも来月で7歳となります。
シニアの世代でしょうか?
番犬として日々の仕事を全うしております。
我が家の酪農も、細々とマイペースで頑張っております。
ウブ様も体、ご自愛くださりマイペースでお過ごし下さい。



なおさん、ご報告、ありがとうございます。  - 2025/06/08(Sun) 03:34:53 No.104690  

 こちらこそ無沙汰ばかりで申し訳ありません。そうですか二代目レオンも七歳ですか、はいっ、熟年齢ですね、のんびり穏やかな日々をと願ってます。
 ベルクの子供たちを通しての皆さんの繋がり、敬服してました。私もいつか信州のお墓を訪ねたいと思ってます、ウバといっしょに…。
 近年、夏の猛暑が厳しくなりましやが、牛たちが乗り切ることを願ってます。皆さんの健康をお祈りします!



七日、24℃まで上がりました! 投稿者: 投稿日:2025/06/08(Sun) 02:47:44 No.104689  

 『子育て、頑張ってるかい、キツネ君!』
 推定七歳、野のキツネとしては老齢になるね。この春も連れ合いと子ギツネのために奮闘しているね。毛換わりもすんなりとはいかず、おぞらく今年が最後のお父さん業になるんだろうな、ご苦労さん。
 あと数ヶ月で子ギツネたちも巣立つよ、そtれまで細身の体で頑張ろうね…。



六日、25℃に届きました〜! 投稿者: 投稿日:2025/06/07(Sat) 00:37:25 No.104680  

 『六月六日…先代のNikon君、撮影できました〜!』
 フォーカスシステムに異常があり、引退させてた古いNikon君をとり出し、面倒ですがマニュアルで試したところ、なんと撮影できました。久しぶりに撮りたて写真を3点並べます。
 1週間前に柴犬のミミの発情出血を確認してました。今回は焦げパン作戦を実行します。まずは旦那候補のイチと会わせて雰囲気の確認です。互いの朝の散歩の後、サークルで会わせました。鼻先確認はなし、すぐにイチはミミの尻を嗅ぎ始めました。ミミがおしっこをするその痕をしつこく嗅ぎ、舐めてました。
 その後は互いに意識しながらも密着することなくサークル内をうろうろし、そして夏日気温のぬくもりの中でうとうとしてました。
 この見合いを交尾まで毎日数時間続けます。さあ、頼んだよミミ、そしてイチ!



ミミのおしっこチェック!  - 2025/06/07(Sat) 00:38:48 No.104681  

 嗅いで、最後は舐めてました。まだマウントはしません…。



初夏の花が咲き始めました。  - 2025/06/07(Sat) 00:40:38 No.104682  

 エゾキスゲです。エゾカンゾウのオレンジより黄色に近い色彩です。



また雨の1日でした…。 投稿者: 投稿日:2025/06/05(Thu) 04:58:21 No.104678  

 『悲しいけれど、Nikonくん、再びダウン…』
 仕方ないので「思い出写真倉庫」から1枚、取り出しました。
 狩りをする動物には「ソフトマウス」と言う呼び方があります。レトリーブを仕事にする犬を訓練する時には特に大切なことです。 例えばラブラドール、なにも教えなければあの強い咬む力で獲物を噛み砕いたり、そこまでいかなくても強くくわえて歯で獲物の鳥に穴を開けてしまいます。こうなると商品価値はなくなってしまいます。だから水鳥を回収する際にはそっと、できれば生きたままくわえて運ぶことが求められ、ハンターはそのように訓練をします。
 この資質は子育ての時にも大切です。多産な犬族、中には子犬ダンゴや母親の腹部から離れる子もいます。それを傷つけないようにそっと首筋をくわえて正しい位置に移動しなければなりません。
 サモエドのダーチャはこの作業の名手でした。産室を移動する時にも私が抱え切れない子犬を自分でくわえて運ぶこともありました。 素晴らしい母親でした…!

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso