08606005
自然、そして命が大好きな方、ちょっと寄ってみませんか!
みんな仲間です。気楽にどうぞ…!!

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

夜明けとともの霧は失せました…。 投稿者: 投稿日:2025/09/10(Wed) 01:33:32 No.105124  

『長月九日/23℃…Nikonくんのとらえた3カット』
★トリカブトと同じように今年はマムシグサも不作です。穂が出始めた頃にほとんどが茎腐れで倒れてしまいました。これは、かろうじて秋を迎えられた貴重な1本です。
★水おけくわえの転位行動が得意なジジ、このところ連日です。何が気に入らないのか、何が望みなのか、よく判りません。ごめん、ジジ!
★オリヒメっ子たち、4匹が団子になってることが少なくなりました。目も開き、自立的な行動が増えてます。赤くん、お母ちゃんの寝息を感じてるのかな…。



ジジ親分、うろうろ…。  - 2025/09/10(Wed) 01:38:27 No.105125  

 ジジ用の水おけは別にあります。これは転位行動用(おもちゃ用・笑)に預けてある物です。そうしないと使用してる水おけをこぼし、くわえてウロウロしてしまいます。



夜のまどろみ  - 2025/09/10(Wed) 01:41:40 No.105126  

 オリヒメ母ちゃん、乳首が痛くても、逃げず、叱らず、とても優しい母親です。



がんばってるね! 投稿者: 投稿日:2025/09/09(Tue) 06:04:10 No.105123  

 『長月八日…ふわふわ雲が流れてました、最高24.7℃/秋日爽快』
 今年は高温小雨で野の花たちも戸惑ってました。特にトリカブトは7月に入る前にほとんどがしおれてしまい、毎年、百友坊へのアプローチ脇で存在を主張する華麗な姿は絶滅の雰囲気でした。
 一昨日、ウバが大きな声で叫んでました。
「おとうさん、ここにある、トリカブトが咲いてる!」
 今年、初めて出会った紫の花を、しっかりNikonくんに収めました。
 日中も夜も、車庫やあちこちの犬小屋から大きな音が響いてきます。時には連続して屋根打つ轟音…「どんぐり爆撃」の盛んな時期になりました。今年の百友坊は豊作す。



今、月がどんどん欠けてます! 投稿者: 投稿日:2025/09/08(Mon) 02:17:45 No.105122  

 『葉月七日…雨雲は避けて通過、最高24℃、そして今(9/8・02:07)、皆既月食進行中!』
 フタバとオリヒメの深夜散歩をしながら欠けていく満月を眺めました。虫が多いのでNikonくんを抱えての待ち構えは断念しました。情けないな〜笑



あやうく真夏日でした…。 投稿者: 投稿日:2025/09/07(Sun) 00:00:24 No.105120  

 『葉月六日…濃い朝霧がとれ、青空張り切り、最高29℃まで上がりました!』
 さあ、そろそろお前たちもお日さまに当たろうね、眩しいぞ〜!



28℃まで上がりました! 投稿者: 投稿日:2025/09/06(Sat) 04:44:06 No.105117  

 『長月五日…青空と夏日気温が復活/肉球に模様が!』
 産声から二週間、オリヒメっ子のピンクの肉球にメラニンの黒い模様が目立ってきました。兄弟それぞれの配置、個体識別の役にもたちます。
 まだ布の上での活動、触るとふにゃふにゃです。タゾフ父ちゃんのように石を踏んでも平気になるまでには、これからたくさん地球を踏みしめなければなりません。さあ、まずは外気日光浴だ〜!



二歳になったばかりの…  - 2025/09/06(Sat) 04:45:01 No.105118  

 タゾフ父ちゃんです。



台風とは離れてた道東です。  - 2025/09/06(Sat) 04:46:50 No.105119  

 青空、そしてしっかり夏日気温、28℃でした。蝶が喜んでました!

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso