08606005
自然、そして命が大好きな方、ちょっと寄ってみませんか!
みんな仲間です。気楽にどうぞ…!!

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

強い雨になってます、長月21日。 投稿者: 投稿日:2025/09/21(Sun) 05:14:45 No.105149  

 『長月二十日…オリヒメっ子たち、初めての外気浴&日光浴&土の香り』
 夕方からは雨の予報だったので、早めに午前10時に保育園に出ました。おびえることなく、みんな堂々と動いてました。お母ちゃんも板の上で横になり、オッパイをあげてました。
 さあ、これから毎日、通園と思ったのですが、昨夕から雨、それがどんどん強くなってきてます。レーダー画像にはオレンジや赤い色も。今日(21日)は休園とします。苦笑
 柴のフタバの焦げパンたちも窓際の小さな囲いに出ました。その画像報告は後ほどとさせていただきます。
 ウブ、まだ腰と背と尻の痛みは続いてます。皆さん、情けないウブを案じての見舞い書き込み、ありがとうございました。明日、病院を考えてます。



これも事故? 投稿者: 投稿日:2025/09/19(Fri) 05:12:58 No.105148  

 『痛みが増してます…』
 火曜日(16日)にウバと買い出しに行き、カートに購入した品を入れた段ボールの箱を積んで車まで運ぶ際に、出入り口の怪しげな斜面で思いきり転け、カートと食料品の下敷になり、腰と背中を並んでいた車に打ち付けてしまいました。
 しばらく起き上がれずに唸ってると、現場を目撃した女性とウバが助けてくれました。
 幸い、その時は骨折のような痛みは感じませんでした。なんとかタントクンを運転して家に戻りました。
 その日から修業(?)が始まりました。前かがみをすると、身体をひねると強い痛みが腰と背中に…。歩くのもゆっくりゆっくりです。通常の倍の時間をかけて犬たちの世話をしてます。
 毎日、目を覚ましたら改善されてるのではと期待して居間で仮眠をしてますが、ああ、9.2℃まで下がった今日(9/19)も痛みは続いてます。週が明けても変わらなければ病院かな〜!
「オリヒメ、お前のこの寝姿、羨ましいぞ、ウブ父ちゃん、今は無理だ…。」



風はやっと緩やかに… 投稿者: 投稿日:2025/09/18(Thu) 03:51:23 No.105146  

『長月十七日…雨のち青空、時々白い雲/26.8℃』
 晴れてる真っ昼間でもお日さまは斜光になってきました。進行した白内障を抱えるウブには、夏の高い陽射しよりも辛いものがあります。11月の手術を待つ日々、サングラスが活躍しそうです(笑)。
 犬たちも正面の太陽には弱いよね、ねえ、あるる!



大切な「恵」 投稿者: 投稿日:2025/09/17(Wed) 05:23:26 No.105143  

 『葉月十六日…23.7℃ 三つの恵』
★先日二歳になったタゾフ、おりひめとの間で元気な4匹のサモっ子の父親になりました。初めての交配、見事な結果をもたらしてくれました。まさに、「恵」です。
 子犬たちの血統書のためにDNA登録をしなければなりません。その写真を撮りました。けっこういいプリントになりました。
★スーパーで購入したカボチャ、生産地は国内外ばらばらです。煮る処理をした後、わたと種はコンポストに入れてます。その中から元気な種が土手カボチャ風に勝手に生長してます、もう5年以上前からの現象、ウバもウブもけっこう楽しみにしてます。
 今年はドッグランのフェンスをよじ登る勢い、咲いた花はほとんどが雄花ですが、いくつか雌花もあり、すでに直径20センチに近づいてきました。いつ収穫をするかウバが悩んでます。
★初めて6月初旬に農協で購入した1本のメロンの苗、ビニールハウスも温室もありませんが、勝手口前に置いた植木鉢ですくすく、3個の実が生長してます。中標津でも露地でメロンができるんだと驚いてます。高温続きは負だけではないんだ〜と実感してます。
 網目も出てきました。収穫のタイミングが判りません、悩んでます。笑



よじ登った土手カボチャ?  - 2025/09/17(Wed) 05:24:34 No.105144  

 ランの柵も物干しも昇りました!笑



メロンすくすく  - 2025/09/17(Wed) 05:25:56 No.105145  

 種類は不明です。添えられてた紙を紛失しちゃいました…。



爽やかな秋風の一日… 投稿者: 投稿日:2025/09/16(Tue) 03:57:32 No.105140  

 『九月十五日…敬老の日/24.6℃/秋晴れ』
 幼いころ、若いころには想像のできなかった年齢に、今、自分が到達していることに実感がありません。心は数十年前から齢を重ねることをやめ、なる部分に白髪の数ほどの変化は見つけられません。成長してないと言うことなのかな〜笑
 そんなことはさておき、フタバの焦げパンたち、おりひめのサモっ子たちの離乳食は順調です。3日目にしてすでに食器を覚え、ウバが持って行くと騒ぎ始めてます。これで体重の増加がますます進みます。大切なことです!



オリヒメっ子たち、ぱくぱく!  - 2025/09/16(Tue) 03:59:24 No.105141  

 案ずることはありません、すぐに4匹で食べ始めます。



焦げパンたち…  - 2025/09/16(Tue) 04:03:29 No.105142  

 フタバお母ちゃんが邪魔(横取り)をしないように、隣りのケージに入れられます。残りが出ると貰えます。その時に、食べ終えたはずの焦げパンたちが再び「お母ちゃんにあげるものか…」とあわてて口をつけます。笑

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso