08606011
自然、そして命が大好きな方、ちょっと寄ってみませんか!
みんな仲間です。気楽にどうぞ…!!

[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
文字色

無題 投稿者:えりママ 投稿日:2025/11/06(Thu) 12:02:07 No.105362  
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
今年もカレンダーA、B一部づつお願いしますm(_ _)m
本日振込ます
秋を通り越して、一気に冬になったような感じですね、、、
どうぞご自愛下さいませm(_ _)m



無事に帰宅しました! 投稿者: 投稿日:2025/11/05(Wed) 23:22:19 No.105360  

 『霜月五日…二泊三日の入院を終えて!』
 はいっ、予約を入れてから待つことほぼ1年、待望の白内障手術を受けてきました。左右の目を2週間の間をあけての処置です。今回は右目。昨日の午前中に手術を受け、今朝、覆っていた眼帯が外されました。うわっと声が出るところでした。今までのかすみとぼやけが嘘のように消え去ってました。
 その後、術後の検査診察を受け、自分でタント君のハンドルを握って帰宅しました。
 ウバが中標津唯一の名産品、じゃがいもの「伯爵」を段ボールに箱詰めしてました。箱の中に古新聞を敷いてるのですが、8月18日付けの北海道新聞の記事を私に読み聞かせました。はいっ、加齢にともないほとんどの人が白内障になる、手術をして改善すると認知症になる割合が減ると綴られてました。
 まあそれはともかく、片目だけの段階ですが、手術でこれほどの改善が見られるのなら生活の質の維持、向上に大きな力になります。臆病な私は、目の手術と言うことで怖さがあり先生に相談するのがかなり遅れました。こんなことなら早めに…とかなり後悔してます。
 白内障が気になる方、ぜひ早めに処置をされてはいかがでしょう。まだたった1日、それも右目だけの処置ですが、心弾んでるウブ・石川でした。



嵐去って好日! 投稿者: 投稿日:2025/11/03(Mon) 07:51:56 No.105352  

 『霜月二日…嵐の後の出会いと別れ…!』
 先日、ドゥープ兄ちゃんと永遠の別れをして落ち込んでいたラータンに、弟、子分をとSさん夫妻が決断をしてくださいました。もちろん私も大拍手でお渡しできます。
 オリヒメっ子の行き先整理の結果として、ラータンの所へは「黒くん」が行くことになりました。嵐の中で弾んで真っ黒な弟分に会いにラータンが来ました。お兄ちゃん、少し逃げ気味でしたが、同居すればすぐに仲良しコンビになるでしょう。
 Sさん、ラータン、よろしくお願いいたします。
 そして薄暗くなったころ、遠い地からFさんご一家が若いハスキーの女の子と一緒に「モク(緑くん)」を迎えに来てくれました。元気なハスキーのハナちゃん、そして小学生の息子くんの楽しい子分になるでしょう。近くには実の兄(オリヒメ1期生)もいるので楽しく遊んでね!
 ★★★
 さて、ウブは(ようやくの)白内障手術のために今日から2泊3日の入院です。休日なので正面玄関は開いてません。そっと裏口から…はいっ、裏口入学ならぬ裏口入院をしてきます。まず右目を処置してもらいます。数週間後に左です。



酷い雨風でした! 投稿者: 投稿日:2025/11/02(Sun) 10:57:26 No.105349  

 『霜月の朔日…雨と風が大暴れをしました!』
 百友坊へのアプローチのほぼ中間に「石川百友坊」の看板を下げたケヤマハンノキがありました。径が40pほどのしっかりした樹でした。収まらない風の中、夜の散歩でアンラと進んで行くと懐中電灯が怪しい雰囲気を照らし出しました。
 はいっ、なんと太いハンノキがアプローチ上に倒れてたのです。折れた幹の真ん中には光ケーブルが引っかかってました…。
 あわててウバと息子を呼び、倒木を何ヶ所かノコギリで切って排除しました。下がっていたケーブルが跳ね上がりました。幸い、断線はせず、通常どおりに機能してます。雨雲は吹き流され、満天の星の下での夜中の作業でした。
 あっ、看板は拾いました。あらためて掲げます。看板倒れ?いいえ、百友坊は倒れません。さて、どこに掲示しようかな〜。



11月1日、極めてひどい嵐になってます。 投稿者: 投稿日:2025/11/01(Sat) 09:23:36 No.105344  

 『強い雨と風、嵐の霜月朔日の百友坊から最終のカレンダー案内です…!』
 予報通りに発達した低気圧の影響を受けて荒れてる百友坊です。東向きの窓に雨が打ち付け、残っていた樹々の葉が舞い翔んでる様子が確認できます。サモっ子の「もく」の旅立ちを明日に延ばして正解でした。
 さて2026年の百友坊カレンダーですが、制作依頼まであと少しの皆さんのご協力が必要な情況です。心苦しいのですが、当方の運営とカレンダー写真でのほっとする気持ちの獲得のために、心から応援をお願いいたします。詳細を転載してアップさせていただきます。
 ☆☆☆☆☆☆☆
  『2026年版 石川百友坊カレンダーのご案内』
 2025年も猛烈な暑さが我が物顔に出現してましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。北の百友坊周辺は、長月になっても夏日の連続、そして雨も多い日々となってます。
 でも生きものたちとともに石川百友坊は確実な歩みを続けてます。それを支えてくれる収入に繋がる来年のカレンダーの製作準備を始めました。
 1971年にウバこと「仲ヒロ子」が、そして翌1972年にウブと自称している石川利昭が、故ムツさん(畑正憲氏)が開国した「ムツゴロウ動物王国」に仲間入りをしました。犬やネコ、馬牛羊などの家畜だけではなく、数え切れない野の生きものたちを助け、育て、野に還してきました。ヒロ子と利昭が結婚して49年、ふたりの人生は動物王国そのものだったとも言えます。それは王国から石川百友坊へと繋がり、現在も変わらずに回転を続けてます。
 しかし、祖が王国に連なるたくさんの犬やネコなどとの生活はまさに自転車操業です。動きを停めると倒れてしまいます。ともに暮らしている連中の写真を中心に今の百友坊経済の補助輪との願いをこめて、今年もまた二種類のカレンダーを皆さんのご協力を得て製作したいと思います。
(A)A4壁掛けタイプ 28P
  製作協力費 1部 1800円(送料を含みます)
(B)CD版卓上タイプ 15枚セット
  制作協力費 1部 1200円(送料を含みます)
 <製作の流れ>
 ご協力をいただく流れとしましては、先立ってのお支払い(予約による製作基金援助)をいただき、その上で具体的な製作進行となります。毎年お世話になっている印刷所の都合もあり、11月下旬の皆さんへのお届けを見据えて逆算し、11月15日までにお申し込みをいただけると助かります。その段階で依頼数の決定を行います。
  よろしくお願いいたします。
  ***************
<予約・製作協力金のお支払いに関して>
基本的に「ゆうちょ銀行」の振替口座にお願いいたします。
☆「ゆうちょ銀行」☆
振替口座 加入者 石川利昭(イシカワ トシアキ)
記号 00160-0 番号 706934
 振替用紙は郵便局のものをお使い下さい。通信欄にカレンダーA、B、それぞれの数、できれば一言をお書き下さると嬉しいです。
☆他の銀行からの振込に関して
銀行名「ゆうちょ銀行」(金融機関コード 9900)
店番 019 店名 〇一九店(ゼロイチキュー店)
預金種目 当座 口座番号 0706934
カナ氏名 イシカワ トシアキ
 数量等が記載できない場合は、お手数ですがメールにて「住所、氏名、申し込み種類と数」をお知らせ下さい。   
 メールには『ハンドルネームとともに実名と住所・重要です』もお忘れなくお願いいたします。
 *石川利昭PCメール「ubu@yac-net.co.jp」
 *携帯メール「ubu_t.ishikawa@docomo.ne.jp」
 ★★<ご注意願います>現在、メッセンジャーは使用できません。
 よろしくお願いいたします。
  ****************
 協力金のお振り込み、そしてカレンダー予約をいただくと当方にゆうちょ銀行から通知があります。現在、石川家のPCメールは受信はできますが返信が不調なために、その後、百友坊からお受けしましたとの確認ハガキを発送させていただきます。
 皆さんとともに、2026年も楽しいカレンダーを、と思っております。自然界の異変異常だけではなく、馬鹿げたそして悲しい争いが地球上から消えません、いいえ、それどころかどんどん酷いことになってる現状ですね。そんな中、カレンダーから見つめてくる百友坊の連中の瞳が、少しでも皆さんの心と緩やかに結ばれたなら嬉しいです。
  どうかよろしくお願いいたします。
         2025年 秋
         石川百友坊 石川利昭/石川ヒロ子

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
Modified by isso