| 
                         
                      さて、1年に1度のウニパスタ。 
satoのおかげで、思いきって使えるワケでございます。 
なので、まずはsatoに感謝申し上げるとともに、しっかり美味しく作ってみたいと思います...笑。
 
ウニのパスタレシピ。 
ネット内では色々あって、毎年そのレシピを見つつやってきましたが
 
玉ねぎ入るの?とかコンソメ混ぜたりとか、 
わざわざアンチョビ買ってみたり、瓶ウニ混ぜたり。 
まあそこそこ美味しかったのですが、面倒くさい。
 
ので
 
今回は、家にあるもので作ってみました! 
Dさんに札幌で食べたのより旨い!と言ってもらったので 
大丈夫だと思います。です。はい。
 
では
 
★ウニのクリームパスタ(万能ねぎバージョン)
   
ながなが書きますが、 
適当に作っても美味しい気がします...笑。 
ポイントは材料全部出しておく。すばやく作るのがコツかと思います。
 
《材料2人分》 
パスタ2人分、にんにく2片、オリーブオイル多め、 
生クリーム200g、牛乳少々、 
みそ大さじ1強くらい、ごはんですよ(海苔の佃煮)小さじ1強くらい、 
トマトジュース少々、塩こしょう少々、万能ネギのみじんぎり、 
最後にキッコーマンのいつでも新鮮 旨み豊かな昆布しょうゆ 少々。なければ薄口醤油で。笑。
 
《作り方》 
・まずパスタは水に1時間半以上つけておきます(こうしておくと茹で時間が1分で、い〜感じのアルデンテに仕上ります。)が普通に茹でてもちろんオッケー。
 
・フライパンにオリーブオイルとニンニク2片を適当に切って入れて、ゆっくり香りだしし焦げる前に出しておきます。(パスタを茹でる用のお鍋も準備して火にかけておいて下さいね。)
 
・フライパンに生クリームを入れて弱火でゆっくり温めます。
 
・お味噌とごはんですよ〜を入れてよく混ぜます。(お味噌は緩めがいいですね)
 
・濃厚なので、お好みで牛乳を少しまぜ、トマトジュースも少々加え弱火で数分混ぜます。トマトジュースのおかげで色味もよくなり、旨味も増し味がきゅっとしまる...(ちゅう気がしますが...なければいいかも。笑。)
 
・味をみて塩コショウしますが濃すぎないないように気をつけます。ソースはそのまま保温状態で、パスタを茹ではじめます。
 
・麺は1分きっちり計り、その間に崩れかかったウニを5〜6粒ソースに入れざっと混ぜ、茹でた麺もザルにとって、すばやく混ぜて器に盛ります。
 
・万能ねぎ、ウニ、昆布醤油をさっとかけて出来上がりです。
 
慌てて作ると失敗するので、準備万端で臨んで下さい!!
 
洗い物も多いので、覚悟して下さいね。笑。
 
で
 
味は一緒ですが大葉バージョン。
   
海苔バージョン。
   
やっぱり海苔がウニを一番ひきたててくれると 
思うのでした!!
 
以上、がんばりました....笑。
   
sato、ごちそうさまでした! 
来年もよろしくお願い致します.....へへへ。
                      
                      
                      
★ウチゴの新しいブログ(テスト中)はこちらへ |