JAけねべつブログへようこそ!
<< WHAT'S NEW >>

酪農実習

by JAけねべつ

【中標津農業高校】
 中標津農業高校の酪農実習が6月10日(月)から19日(水)迄の10日間実施されました。
 当農協では3名の生徒が実習を行いました。
 受入式では生き生きした目をしていた生徒も、終了式には少しぐったりしていたように見えます。
 実習した生徒の皆さんには将来の酪農を背負って立っていただけるよう期待しております。
 受け入れていただきました農家の皆様ありがとうございました。

【別海高校】
 別海高校の酪農実習が6月10日(月)から14日(金)の5日間実施され、当農協では4名の生徒が実習を行いました。
 短い期間でしたが、一生懸命実習に励んでくれました。この実習での経験をこれからに活かしていただきたいと思います。
 受け入れていただきました農家の皆様ありがとうございました。




★JAけねべつホームページ

養老牛乳牛改良同志会 講習会開催!

by JAけねべつ

 6月18日(火)、養老牛福祉会館にて疾病対策の講習会を開催しました。講師は根室地区農業共済組合の獣医師 辻 健一氏を招いて、「計根別管内の疾病状況と農家別の疾病割合から見る対策」を題目に行いました。
 辻講師は農家の疾病割合を個人ごとにまとめて、バルク乳データと比較して対策を検討しました。更に、疾病の少ない優良な農場を紹介し、水飲み場までのアクセスをよくすること、運動場を設けることなど具体的な改善策を提案して頂きました。また、高水分なサイレージは乳房炎、後産停滞などの発生リスクを高めることになり、適度な水分調整と良質なサイレージを作る重要性を再認識しました。
 疾病を減らすために日常の仕事からどう改善してゆくと良いのかを考える企画となりました。




★JAけねべつホームページ

フレッシュミズ昼食交流会

by JAけねべつ

 6月17日(月)中標津町ウエスタンにて、フレッシュミズ部員10名が参加し昼食交流会を行いました。皆で昼食をとり、農繁期の忙しくなる前に、たくさん食べておしゃべりをして、リフレッシュも兼ねて力をつけようということで企画しました。
 今回はお子様の参加もなかったので、部員はゆっくりと昼食をとることができ、のんびりとした時間を過ごすことができたようでした。
 下期には、スポーツ交流会やタイルクラフトなどを行う予定ですので、もっとたくさんの方に参加してもらいたいです。




★JAけねべつホームページ

女性部青葉会ランチ交流会

by JAけねべつ

 6月14日(金)中標津町「カジュアルキッチン ピエトラ」にて青葉会13名が参加し、ランチ交流会を行いました。
 内容はパスタに「濃厚カルボナーラ」「ペンネのボロネーゼ」、ピッツァは「マルゲリータ」、オムリゾットは「トマトソース」「ミートソース」、ドルチェ(デザート)は「カタラーナ(アイス焼きプリン)」「エスプレッソジェラート」「カシスシャーベット」の3つのうち1つ、ドリンクはホットコーヒーなど11種類から選べるようにしました。
 前回のフェネトレに続き今回もボリュームが多かったのですが、おなかが空いていたのか、みなさんであっという間に完食してしまいました。




★JAけねべつホームページ

JA根室地区女性部研修会

by JAけねべつ

 6月12日(水)にJA根室地区女性部研修会が中標津町寿宴にて行われました。当JAからは女性部員10名が参加し、日本イケダン協会 会長 那須顯一氏を講師として、各JAの女性部員と事務局等を合わせて76名が参加し、研修会を行いました。
 講演の内容は、奥様との日常の会話をもとに主婦目線で話してくださったので、聞いたあとの感想は「わかるわかる」「なるほど〜」など共感できる部分も沢山あったようでした。
 また、女性部の活動を紹介したものの展示や女性部活動で作った手芸品等の展示なども行い、他のJAがどんな活動をしているのかを知ることができ、今後の活動の参考にしたいと思いました。




★JAけねべつホームページ

緑会健康講習会(パークゴルフ)

by JAけねべつ

 6月5日(水)西春別パークゴルフ場にて緑会7名が参加しパークゴルフを行いました。
 天気も良く、また、気温も高くなかったので、絶好のパークゴルフ日和でした。順位をつけずに行ったのでスコアーは気にせず純粋にパークゴルフを楽しむことができました。
 場所を移してケアハウスにて昼食を食べ、楽しい1日を過ごすことができました。




★JAけねべつホームページ

苗植えと種まき、看板の化粧直しをしました!!

by JAけねべつ

 6月1日(土)、購買部、広域運輸の皆様に耕してもらった、当JAスタンド横の花壇に、ペチュニアやマリーゴールド、サルビア等を女性部役員6名で植えました。また、「コスモス」は根室地区女性協議会でフラワーハーモニー『コスモスの花いっぱい運動』を行っているので種を蒔きました。
 6月上旬は暖かく過ごしやすい日が続きましたが、中旬以降は天気が悪かったり、気温が低かったりと、花の成長はあまり見られませんでした。夏にはグングンと成長してくれると良いですね。
 また、看板もくすんできていたので、色を塗り直しました。より鮮やかになりましたので、近くを通る際にはぜひ見てみてください!最後になりましたが、お手伝いくださった購買部、広域運輸の皆様ありがとうございました。役員のみなさんはおつかれさまでした。




★JAけねべつホームページ

“HAPPY WEDDING”〜私たち結婚しました〜

by JAけねべつ

 販売部畜産販売課の筒井悌紀さんと中標津町出身の荒 朋美さんがこの度ようやく結婚したという情報が入り4月26日(金)に販売部全体で結婚を祝う会を開催しお二人を祝福しました。
 お二人は平成19年3月頃に出会われ6年間という長い間『ダラダラ!!』とお付き合いされ、2月吉日に籍を入れたそうです。
 どうぞお幸せに……!!




★JAけねべつホームページ

年金友の会 親睦ゲートボール大会

by JAけねべつ

大成チームが優勝!!

 計根別農協年金友の会は6月14日、親睦ゲートボール大会を開き22名が参加しました。
 去年同様西春別ファミリースポーツハウスで行われ、大成、本別、養老牛、計根別の4チームが出場しました。
 開会式前から準備運動や練習をして気合十分だった会員の皆さんでしたが、大会が始まるとその気合がさらに高まり、白熱した試合を行っていました。結果は大成チームが優勝し、怪我人も出す事なく無事に大会を終える事ができました。
 毎年恒例の親睦大会ですが、年々ゲートボールをされる方が少なくなってきています。来年はもっと人数が増えることを期待します。興味のある方はぜひ事務局まで連絡をお願いします。




★JAけねべつホームページ

年金友の会 第30回 定期総会兼春季旅行

by JAけねべつ

 計根別農協年金友の会(会員130名 渡辺将史会長)は5月20日〜21日にかけて春季旅行を実施し、28名が参加しました。
 毎年、定期総会を兼ね行っているもので、今年は東藻琴芝桜公園のほか、標茶町郷土館と東藻琴の乳酪館というチーズ工場を視察しました。
 初日に視察した標茶町郷土館では、昔使われていた農具や生活用品等が展示されており、会員は懐かしみながら興味深く視察し、昔話にも花を咲かせていました。
 東藻琴芝桜公園では、例年では満開の時期ですが連日の低温の影響で芝桜の開花が遅れ、残念ながら今年はまだ2分咲き程度でした。しかし、当日は雨の予報だったにも関わらず日が差し気温も暖かく、会員は買い物をして楽しんだりと有意義な視察となりました。




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a