JAけねべつブログへようこそ!
<< WHAT'S NEW >>

北海道をもっとも〜っと食べようランチパーティー

by JAけねべつ

 11月22日(土)ウェディングプラザ寿宴にて『北海道をもっとも〜っと食べようランチパーティ』が開催され、当JAからは青年部三役と女性部副部長、事務局がスタッフとして参加しました。
 このイベントでは道産食材にこだわった料理を食べてもらい、生産者の思いを伝えることを目的としていることから、道産食材をふんだんに使った料理が提供されました。
 また、JA青年部連絡協議会による青年部活動PRブースでは、各JAがそれぞれ積極的に参加者へ活動を宣伝している様子が見られました。JA女性協議会ではコツコツミルクとミルクもちの試食提供がされ、口にした人たちから「美味しい!」と絶賛の声が聞こえました。
 その他にもJA中標津や雪印メグミルクによる乳製品の試食や、ミス北海道米と栄養士のトークショウ、さらにはさっぽろ吉本のn ifu によるお笑いトークライブが行われました。そして会の最後にはプレゼント抽選会が行われ、計根別農協からは青年部お歳暮セットを提供し、消費拡大へのPRを行いました。
 今年から昼の開催にしたことでより多くの人が来場することが出来たようで、大盛況に終わりました。
 足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。




★JAけねべつホームページ

平成26年度レディースフェスタ

by JAけねべつ

 12月5日(金)、女性部の一大イベントである「レディースフェスタ」が中標津町交流センター(計根別)にて行われました。
 部員49名と来賓としてお越しいただいた西塚組合長・佐藤参事・中瀬部長・谷川部長と共に各支部が手作りで持ち寄った料理を食べました。
 今年の各支部のメニューは計根別支部「ザンギ」、上標津支部「ギョーザ(皮に牛乳入)」、養老牛支部「レアチーズケーキ」と「かぼちゃスイーツ」、大成支部「生キャラメルがけミルクプリン」と「三種のトッピングから選ぶ白玉だんご」、本別支部「豚汁」がそれぞれ提供されました。また、購買部より提供いただいたお米を使っておむすびを作りました。
 お腹いっぱいに食べ、会話も楽しんだ後は、50円玉2枚を使った「一発千金」、割り箸を使って輪ゴムを渡していく「輪ゴム渡し」、合計得点をチームで争った「カーリング」を行い、とても楽しい時間を過ごすことができました。
 その他に各支部や個人で作った作品の展示も行い、どれも力作ばかりでした。




★JAけねべつホームページ

手つなぎの会 JA道東あさひ ほほえみ会視察

by JAけねべつ

 12月8日(月)、中西別ふれあいセンターにて、JA道東あさひ・ほほえみ会主催の「中西別地区交流会」に会員8名と視察に行ってきました。今回はほほえみ会のご厚意によりゲームから交流会に参加させていただきました。
 個人ゲームでは架空のお金をじゃんけんで獲得するゲーム「億万長者ゲーム」、団体ゲームでは「じゃがいもパーク」「輪投げ」「ボーリング」「イガイガボール」の4つが行われました。どのゲームも男女や年齢で差がつくということはなく、楽しんでゲームを行っており、またチームの垣根を越えてアドバイスをしている様子が見られました。
 ゲーム終了後、食事をごちそうになりました。おにぎりと豚汁は当日ほほえみ会の皆さんが作ったもので、とても温かい味がしました。他にも漬物や白花豆など、会員の皆さんが作って持ってきたモノもご馳走になりました。どれも本当に美味しく、「どうやって作るの?」「うちでもやってみよう」など、食事の時から会話が弾んでいました。
 交流会終了後に少しお時間を頂き、ほほえみ会と手つなぎの会の交流を行いました。
 お互い行っている「交流会」の話や絵手紙の話など、時間はあっという間に過ぎてしましましたが、とても有意義な時間を過ごせました。
 JAほほえみ会の皆様、美味しい食事と楽しいゲームに参加させていただき、有難う御座いました。 




★JAけねべつホームページ

第42回別海町酪農女性のつどい

by JAけねべつ

 12月2日(火)、別海町中央公民館にて行われた『第42回別海町酪農女性のつどい』に部員10名が参加しました。
 午前の部では、テクニカルアカウントトレーナーの真中道子氏による「スキンケアと化粧について」をテーマとして講演頂きました。講演内では講師による洗顔の正しいやり方や、自分に合う口紅の色の選び方など、知っているようで意外と知らないことを学びました。
 昼食後はフリーマーケットが開催され、各家庭から集まった子供服や日用品等が並べられました。ほとんどの品が100円で買うことが出来たため、気軽に手に取って買い物をしていました。今回のフリーマーケットの売り上げは別海町社会福祉協議会に寄付されました。
 参加したみなさん、お疲れ様でした。




★JAけねべつホームページ

新婚カップル紹介

by JAけねべつ

 養老牛地区の遠藤隆さんの長男 慎也さんと、元職員の沼倉(旧姓)亜季さんがめでたくご結婚されました。
 飲み会の場での慎也さんの猛アピールが付き合うきっかけになったそうです。やや歳の差と身長差のあるお二人ですが、元気な亜季さんとしっかり者の慎也さんで明るい家庭を築いてください!
 西塚組合長より亜季さんへパートナー歓迎金が手渡されました。お幸せに!!




★JAけねべつホームページ

家畜伝染病防疫研修会

by JAけねべつ

 平成26年11月13日、農協2階にて、家畜伝染病防疫研修会が開催され、講師に根室家畜保健衛生所 一条氏・小山氏に家畜感染症(サルモネラ菌およびヨーネ病)の症状等や基本的防疫と感染時の対策について講演して頂きました。また、約40名以上の方が参加して頂き、関心の高さを実感しました。質疑応答では参加者から多くの質問が出され大変有意義な研修となったと思います。
 また、生乳販売課 高橋課長から計根別農協の優良石灰帯設置農家の写真を使用した自衛防疫の説明もあり、簡単に石灰帯を作ることができる散布機やパドック等で使用できる散布機の紹介もあり、講習会終了後の取りまとめでは多くの方からの注文が有りました。ご興味のある方は生乳販売課までご連絡お願い致します。




★JAけねべつホームページ

「米チェン!ななつぼし」をPR

by JAけねべつ

 10月11日(土)に農協共進会場にて第37回B&Wショウが開催され、会場では女性部の皆様の手作りカレーライスを無料配布しました!
 あいにくの天候でしたが、このカレーライスで使用したお米はなんと!Aコープで販売しているお米の中でも人気の「米チェン!ななつぼし」!
 この「米チェン!ななつぼし」は、北海道内各Aコープ・ホクレンショップでのみ販売している限定商品で、食味と高い相関のある「タンパク値※」が六.八%以下の厳選されたお米のみ使用した商品です。
 北海道産「ななつぼし」は日本穀物検定協会の「お米食味ランキング」であの「魚沼産コシヒカリ」と並び「特A」の評価を獲得しており、北海道はもちろんのこと、現在「マツコ・デラックス」さんのCM放送の効果も有り全国各地のお米の中でも人気が急上昇中です。
 そんな北海道米「ななつぼし」の中でも更にプレミアムな「米チェン!ななつぼし」はAコープで好評発売中ですので是非この機会に購入しご家庭で食べてみてはいかがでしょうか?
※ タンパク値とは?…お米との食味との関係が深く、タンパク値が低いほど食味が良い傾向にあると言われております。




★JAけねべつホームページ

車上荒らし・振り込め詐欺にご用心

by JAけねべつ

 11月12日(水)に北海道警察中標津警察署生活安全課の千葉篤氏を講師に招き防犯講習を開催しました。金融に関する犯罪や現在、中標津地域で特に多い、自転車の窃盗や車上荒らしについてお話を伺った。『コンビニで買い物するだけだから車や自転車に鍵をかけない方はいらっしゃいませんか?その現場は窃盗犯に見られていますよ!!そして窃盗犯はその人とその車を覚えて狙ってるんです。』これから年末に向かい改めて自身の行動を思い直していただき、被害に遭わない様に皆様も気を付けて頂きたいと思います。
 また、金融犯罪に関しては振り込め詐欺が最近では特に多く発生しており、特にお年寄りの方を狙っているものが多いです。窓口では多額の振込や送金の時はお声を掛けさせていただく事があると思いますのでご協力のほどよろしくお願いします。




★JAけねべつホームページ

研修旅行

by JAけねべつ

 10月21〜22日、1泊2日で札幌方面へ女性部員5名と事務局で行ってきました。
 1日目は、くるるの杜に行き全道から集まった農産物や加工品を直接見てきました。地元で売っている商品がどのように店頭で販売されているか調査し、同施設にて昼食をとり、北海道の産品を口にするだけでなく、その調理法に感心する姿が見受けられました。その後、コストコにて輸入加工品を中心に見て回りました。特に注目していたのがチーズのコーナーでした。世界から集まったチーズを見て、さまざまな種類があることに驚かされました。
 2日目は、羊が丘展望台に行き、札幌を一望しました。その後、白い恋人パークに行き、北海道を代表する銘菓の歴史を学びました。
 2日間を通して、歩く機会が多く疲れがあったとは思うのですが、どこへ行っても楽しく研修していました。もしかしたら、一番楽しんでいたのは事務局かもしれませんが…。




★JAけねべつホームページ

青葉 青葉フレミズ合同ミニバレー大会

by JAけねべつ

 10月28日(火)青葉会とフレッシュミズ合同でミニバレー大会を行いました。
 参加者の年齢層は少し広めでしたが、試合を始めるとそれを感じさせない動きっぷりでした。みんなで夢中になってプレイしたため、時間はあっという間に過ぎてしまい、「またやりたいね」という声が上がりました。今回は世代の層を超えた交流が出来たのではないでしょうか。




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a