JAけねべつブログへようこそ!
<< WHAT'S NEW >>

年頭にあたって

by JAけねべつ

ja_kene_15_01_01.jpg
代表理事組合長
西 塚 秀 夫
 新年明けまして、おめでとうございます。
 組合員の皆様におかれましては、ご家族共々ご健勝で輝かしい新年を迎えられていることと心からお慶び申し上げますとともに、旧年を問わず、日頃より当JAの事業運営に対しご指導・ご支援・ご協力を賜っております事に、厚くお礼申し上げます。
 さて、昨年の当JAの生乳生産は、一昨年の粗飼料が思っていた以上に栄養価が低く、多くの休農者が出たこともあって前半は減産傾向を見せていましたが、春先からまずまずの天気に恵まれ一昨年よりは量・質とも良好な粗飼料を収穫・確保出来た事に加え、新規就農された4戸の方々の搾乳開始と生産増産に向け3ヵ年間に亘り実施した乳牛導入・営農規模拡大支援事業等の各種助成措置が効を奏し、後半から徐々にではありますが前年並みの生産回復を見せました。また、加工原料乳生産者補給金はチーズ向け原料乳も折り込まれ13円25銭、メーカーとの用途別プール乳価は消費税込5円を超す値上げとなり大きな成果となりましたが、配合飼料・電気料・燃料をはじめとする石油を原料とする各種生産資材の相次ぐ値上げにより、一昨年と比較して大幅な経営の収支改善につながらなかったと感じています。しかし、中国の牛肉消費の急増による輸入牛肉の激減と和牛・F1産子の増加により初妊牛をはじめとする個体販売においては依然高値での取引となりました。
 国政においては、昨年11月末に北海道の農業者・JA・農業団体にとって大変重要な課題である「地方創生」・「TPP交渉」・「農業、農協改革プログラム」については大きな政策論争もしないまま突然衆議院が解散し「大義なき解散」と言われた総選挙が行われ、過去最低の投票率・自由民主党と公明党の政権与党が大勝の結果に終わりました。その中にあって、全道で立候補された与野党を問わずほとんどの候補者は農業団体の方針や考え方に賛同したものの、選挙後の安倍総理をはじめとする中央政府・与党幹部は生産現場の声に耳を傾けず経済界代表や新自由主義学者の主張を重要視し官邸主導で、私達が強い不満と不信感を抱いている点を解決しないまま何があってもその政策を強引に押し通すと思われますので、今回当選された衆議院議員の方々・道内選出及び政党を問わず地方・農業・JAを理解頂ける国会議員を頼りにしながら、組合員の皆様・地域住民の皆様にはなお一層のご協力をお願し、強力な運動を展開していかねばなりません。
 一方、近年言われております「酪農生産基盤の弱体化対策」についてでありますが、新規政策として農水省は、本年度の概算要求に酪農・畜産を守り発展させる目的で「畜産クラスター」を中心とした畜産収益強化対策に160億円を要求し、中心的な畜産経営体に対し施設整備等に助成の出来る制度を新設しました。また、1月から始まる加工原料乳生産者補給金並びに酪農経営を維持発展させるための政策要求に全力を尽くさなければならないと思うところであり、当JAはこの制度を使いながら地域の生産力と所得増大及び組合員戸々の労力軽減を図って参りたく、既存或いは新規の独自の施策等をくみし事業展開を図って参ります。
 農業の中でもとりわけ酪農は、国際的に生乳の需要は更に拡大し成長出来る農業であり、希望を持つ事の出来る産業・担い手の方々が夢をもって頑張れる産業です。先行き不透明な情勢もありますが、協同組合精神の基で決して悲観せず、皆様とJAが一緒になって地域を育み生気のある農協事業運営に努力して参りますので、一層のご理解・ご指導をお願い致します。
 結びに、本年が、皆様とご家族一同がご健勝であり、また、地域・JAにとって豊饒な一年であることをお祈り申し上げ、新年のご挨拶とさせて頂きます。

★JAけねべつホームページ

『ありがとう 西竹小学校!!』

by JAけねべつ

 地域で愛された西竹小学校が59年の歴史に幕を下ろしました。
 晴天の中行われた閉校式には、在校生14名と各関係者・卒業生が参列し、歴代PTA・歴代校長に感謝状の授与式また、校旗の返納などが行われました。
 挨拶には『地域にのために頑張ってきた小学校がなくなることは本当にさびしい。西竹小学校を卒業できたことを誇りに思う。』と述べられた。
 地域の根幹になる小学校が計根別地域からまた1つなくなることに、寂しさを感じるとともに地域の活性化を切に願います。




★JAけねべつホームページ

計根別農協乳牛改良連合会 報告会開催

by JAけねべつ

 計根別農協にて、計根別農協乳牛改良連合会は11月25日に報告会を開催しました。
 報告会は今回海外視察研修に参加した川目剛課長(営農部基盤強化対策課)を招いて、オランダ、デンマークおよびスウェーデンの酪農情勢について報告して頂きました。
 最初に交配方法の1つとして、クロスブリーディング(異種交配)を紹介されました。これはバイキングレッド(スウェディッシュレッド、フィニッシュエアシャー、ダニッシュレッドにより造成された種雄牛)を使用し、繁殖性、対病性、長命性などの向上ならびに近親交配の改善が目的とされ、年間乳量はホルスタインより減るが収益性はホルスタインに劣らないそうです。
 次に、リリー社やデラバル社の搾乳ロボットや製品が紹介され、各社の牛舎のレイアウトや導入牧場の現状について説明されました。ちなみにオランダでは搾乳ロボットの利用は搾乳施設投資時の導入率は80%以上になっており、全体での導入率は40〜45%となっているそうです。他に植生およびサイレージ調整など説明して頂きました。
 講習会を通じて、海外の酪農情勢が知りえることができ大変興味深い報告会となりました。




★JAけねべつホームページ

東部地区 同志会管外視察

by JAけねべつ

 11月20日〜21日、東部地区同志会は帯広方面にて管外視察を行いました。
 今回は村上敦俊牧場を視察させて頂きました。村上牧場は2012北海道ホルスタインナショナルショウで第12部 1等賞1席およびインターミディエイト チャンピオンを獲得したドリームフイールド リードマン マタドーア号や2014北海道ホルスタインウィンターフェアで第14部 1位およびリザーブシニア チャンピオンを獲得したドリームフイールド マツクス ヤナギ号など各共進会で活躍した牛達を飼養しており、また今年にフリーストールを新設し施設投資を行っています。
 村上さんより、各施設(搾乳施設、フリーストール、簡易組み立て哺育施設など)を回りながら飼養管理や飼養している雌牛を紹介され、交配種雄牛(アテイツク、シド、ブロカウなど)の説明や十勝の酪農情勢などいろんな事を話し、会員は熱心に聞いていました。
 今回の視察は、共進会や施設投資など様々なことに取り組んでいる方と話が出来、会員にとって年代も近いことから刺激された視察となりました。




★JAけねべつホームページ

養老牛乳牛改良同志会 視察研修開催!

by JAけねべつ

 11月17日から18日にかけて養老牛乳牛改良同志会の管外視察研修を開催いたしました。今回は、江別市に新装されたヤンマーアグリソリューションセンターを視察しました。店内には年代別のトラクターの展示はもちろん、講習会場やグッズ販売スペースも完備しており、多くの人に見てもらえるような環境を作っていました。ヤンマーの農機具はもちろん、全国へ出荷されるJOHN DEERE のトラクターもすべてこの工場でメンテナンスや修理を行なっていました。また、新規就農者やUターン就農者への、トラクターの基礎知識や、メンテナンス、試乗体験、などの研修も行なっており、その一部を体験できたことで、より有意義な研修となりました。




★JAけねべつホームページ

大成酪農同志会・本別酪農同志会 合同管外視察

by JAけねべつ

 11月19日から20日にかけて、大成・本別酪農同志会の合同管外視察はオリオン千歳工場で視察研修を行いました。昨年に建設されたGEAオリオントレーニングセンターでの見学を中心にお願いしました。
 先ずは、オリオン千歳工場の説明をしていただきながら工場内を見学しました。バルククーラーや、自動給餌機、バンクリーナーなどの生産工程を見学することができました。
 次に、トレーニングセンターを見学させていただき、実際にロボットが稼働する様子を見ることができました。最先端の搾乳ロボットを肌で感じることができました。
 視察後は質問も多く出て、有意義な視察研修となりました。




★JAけねべつホームページ

『地上』誌の取材を受けました!

by JAけねべつ

 この度の地域発信型映画について家の光協会の『地上』誌の取材を受けました。
 担当に当たった部員それぞれが撮影での苦労話や映画に込めた想いなどを語りました。
 本取材の内容については『地上』2月号(12月下旬発売予定)で紹介されるということです。




★JAけねべつホームページ

営農計画樹立に係る講習会

by JAけねべつ

 早いもので今年ももうすぐ年末を迎える事となりました。組合員さんにとってこの時期の一大イベントと云えば、営農計画書の樹立でございます。
 11月26日(水)、27日(木)の2日間に渡り、営農計画書を樹立する為の生乳生産計画作成を行いました。
 当会には組合員さんと勉強の場の一環として若手JA職員も参加…多くの参加者の中で開催されました。
 来年も組合員さんにとって良い年になるように願っております。




★JAけねべつホームページ

乳製品お歳暮ギフト発送!

by JAけねべつ

 乳製品消費拡大を謳い展開してきた乳製品お歳暮ギフト事業ですが、皆様のご協力をもちまして991セットのご注文を頂きました。
 組合員さんから親戚、友人、関連企業へと広がり乳製品消費拡大の輪も大きくなる事が出来ました。
 普段の酪農業と違い、慣れない箱詰めや包装といった作業で悪戦苦闘しながらも、青年部全員で一致団結し無事発送を終える事が出来ました。
 今後とも青年部の消費拡大事業にご協力とご鞭撻の程、宜しくお願い致します。 




★JAけねべつホームページ

平成26年度 親子餅つき大会開催

by JAけねべつ

 毎年恒例となっている親子餅つき大会が12月14日(日)中標津町交流センターにて開催されました。中標津町文化スポーツ振興財団の主催で開催され、沢山の地域住民の方々が参加しました。
 開催にあたっては計根別連合町内会青少年育成部をはじめ、婦人部・老人クラブ・計根別児童館・計根別同志会が協力し、つきたてのお餅をその場で『雑煮・黄粉餅・納豆餅・あんこ餅』にしておいしく頂きました。




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a