JAけねべつブログへようこそ!
<< WHAT'S NEW >>

ジャンボハンバーグinスプリングフェア

by JAけねべつ

地域貢献消費拡大

 平成24年5月12日(土)に開催されましたスプリングフェアにて、青年部はジャンボハンバーグを販売致しました。
 強風の中での開催でしたが、販売時には行列ができ、買っていただいた皆様には感謝でございます。
 今回は和牛振興会の協力のもと和牛の脂を生地に練り込みました。新たな試みに不安もありましたが、皆様の笑顔で不安も解消されました。
 今後も青年部では、色々な試みをして地域の皆様を笑顔にすることと乳製品の消費拡大に取り組んで参りますので今後ともよろしくお願い致します。




★JAけねべつホームページ

南部地区 肥料学習会

by JAけねべつ

 平成24年4月23日(月)に青年部南部地区(本別支部、大成支部)を対象とした肥料学習会が開催されました。本学習会は昨年度南部地区の部員が採取した土壌の分析結果をもとに計根別農協管内の圃場成分の傾向、根室管内の土壌の特徴、石灰質施用等々についてをホクレン中標津支所 生産資材課 内山係長にご指導いただきました。質疑応答では多くの質問が飛び交い、有意義な会となりました。
 良質な牧草生産には適正な施肥管理も重要となりますので、土壌分析診断を活用していただければと考えております。




★JAけねべつホームページ

計根別ふ化場 稚魚放流式

by JAけねべつ

 平成24年4月23日にさけ・ます稚魚放流式が計根別ふ化場にて開催され、熊谷課長・石川係で参加してきました。
 式典では、飼育されました稚魚が放流後も無事に成長し、より多く回帰する事を願いまして執り行われました。その後、水槽と川に繋がる水路の板が外され、数多くの稚魚が計根別ふ化場を巣立っていきました。




★JAけねべつホームページ

根室管内JA女性部長・副部長研修

by JAけねべつ

 5月15日(火)に根室農業会館にて根室管内JA女性部長・副部長研修が行われ、部長・副部長が参加しました。
 研修の内容は、中央会根釧支所の高橋淳子さんを講師として「JA女性組織について」と「ワールド・カフェ」についてお話を聞かせてもらいました。
 実際にワールド・カフェを体験してみて、4〜5人でグループになりひとつのテーマについて話し合いました。お菓子やお茶なども用意してあったので、お茶会のような雰囲気で気軽に話し合うことができ、参加した方からは「楽しかった」という意見が多かったので、今後の活動にぜひ取り入れていきたいと思いました。




★JAけねべつホームページ

平成24年度根室和牛協議会定期総会

by JAけねべつ

 4月24日、根室農業会館にて平成24年度根室和牛協議会定期総会が開催されました。
 開催にあたり、中標津の大内勝利会長より「今年はセシウム汚染問題や食肉による食中毒事件が起こり、畜産業界は困難な状況が続きました。そのような情勢により、生産コストの上昇や素牛価格は安定せず、皆様には大変な1年となり。本当にご苦労様でした。
 年度が替り2、3月では、東電の補助金などにより素牛価格が上昇傾向にありますので、皆様にはこれからも生産コストを下げた中で、良質な素牛を生産してください。」と挨拶がありました。議長は標津の大沼健一氏が務め、議事が始まりました。議事は事業報告並びに収支決算、事業計画並びに収支予算、賦課額並びに徴収方法を満場一致にて承認され、無事に閉会しました。




★JAけねべつホームページ

計根別農協和牛生産振興会 通常総会

by JAけねべつ

 4月16日、暖かい春の日差しの中、第5回計根別農協和牛生産振興会通常総会がJA計根別で開催されました。
 開催にあたり、高橋英昭会長より「平成23年度はセシウム汚染問題や食肉による食中毒事件により枝肉相場の低迷や牛肉の消費者離れが起き、加えてTPP交渉への参加方針が表明され、畜産業界を取り巻く環境は厳しい状況が続きました。そのような情勢の中、当会は発育良好な素牛の生産と販売および地域への安心・安全な和牛肉の普及推進をテーマに活動してきました。」と挨拶しました。
 総会には佐藤参事をはじめ、普及センター北根室支所の中塚ももえ氏、根室生産農業協同組合連合会の佐藤拓也氏が来賓として出席して頂き、来賓の代表として、佐藤参事より祝辞を頂きました。
 議事につきましては、河本賢二さんが議長を務め議事が始まりました。事業報告並びに収支決算報告、事業計画並びに収支予算、会費の徴収について無事に承認されました。
 最後に唐崎副会長の閉会挨拶にて総会を終了しました。役員の皆様におかれましては総会が開催されるまで大変ご苦労様でした、また1年、会を盛り上げるため宜しくお願いします。
 



★JAけねべつホームページ

平成24年度 牛群審査の結果

by JAけねべつ

 平成24年4月20日から23日の期間、計根別農協管内にて体格審査(前期A日程)が行われ、牛群受験並びに体型調査併せて164頭が審査されました。
 新年度を迎えながらも例年になく遅い雪融けの中、近年では稀な受験頭数の少なさでしたが以下のベリーグット級獲得牛が輩出されました。
 本年度も後代検定事業へのご理解・ご協力をこの場をかりてお願い致します。




★JAけねべつホームページ

平成24年度スプリングフェア開催

by JAけねべつ

 平成24年度のスプリングフェアが5月12日(土)午前9時30分よりJAけねべつ事務所裏芝生の特設会場にて開催致しました。当日は強風と小雪が舞うなど非常に寒い中ではありましたが、沢山のお客さんが来場され事故もなく無事に終了することができました。
 今年は例年参加して下さっている業者さんに加え、「JAいわみざわ」から遙々来ていただき『ななつぼし米』を販売致しました。また、道産ホルスタインの牛肉の丸焼きについては2年ぶりに復活させ皆さんに無料で食べていただきました。
 皆さん寒い中、足を運んでいただき本当にありがどうございました。また、業者さんをはじめ各関係機関の皆さんご苦労様でした。




★JAけねべつホームページ

平成24年 根室B&Wショウ星野さんがグランドチャンピオンに

by JAけねべつ

 5月19日(土)中標津町・ホクレン家畜市場にてH24根室B&Wショウが開催され、星野淳さん出品のサニーデール ミス ゴールドウイン号がインターミデイエイトチャンピオン(2歳〜3歳の中でのチャンピオン)を獲得し、更に出品牛85頭の頂点であるグランド・チャンピオンを獲得しました。
 尚、JAけねべつからは10件24頭の出陳があり、内8頭が上位に入賞致しました。




★JAけねべつホームページ

JUNO100実演会

by JAけねべつ

 平成24年4月13日に西塚牧場で餌寄せロボット「LELY JUNO100」の実演会があり、(株)CORNESAG横浜隆則氏・小池美登里氏が説明してくれました。
 本体の大きさとして高さが104cm、直径111cm、重量約574kgとコンパクトな印象で、超音波センサーで壁やフィードフェンス等との距離や時間を計測しながら走行し、餌の多い場所では無理に寄せず自動で迂回して餌寄せを継続、餌寄せ終了後は直線3〜4mの充電スペースにて自動充電します。また、障害物(機械等)に衝突した場合、停止しアラームで周囲に知らせます。
 西塚牧場では、試験導入して約10日目を経過していますが、JUNO100に牛が脅える様な素振りが無く、走行する際に鳴る「ピ、ピ、ピ」という音に反応し飼槽に牛が集まって来ました。また、朝牛舎に来た際に残飼も減っているのが感じられると話してくれました。




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a