JAけねべつブログへようこそ!
<< WHAT'S NEW >>

ロールパックメッセージ 今年の標語は『搾乳魂』!

by JAけねべつ

 10月18日(木)に今年もロールパックメッセージの作成を行いました。
 今回のメッセージは『搾乳魂』…
 今回は使っていたロールも更新し、気持ちも新たに作成致しました。
 シンプルな言葉に様々な思いを込めて部員一同、頑張って作りました。主に運転中にお見かけすることになりますが、どうか安全運転で見ていただければと幸いです。




★JAけねべつホームページ

計根別ブラック&ホワイトショウ乳製品配布

by JAけねべつ

 10月13日(土)に計根別ブラック&ホワイトショウに我が青年部は、乳製品消費拡大運動の一環としてチーズ入りソーセージの無料配布を行いました。フライヤーで揚げたソーセージを会場の共進会参加者、そしてギャラリーの方にお配りいたしました。
 食べていただいた方よりおいしいとのお声を頂き、小さな活動ではありますが、乳製品消費拡大の一端を担えたのではないかと感じております。
 これからも青年部は地道ではありますが、これからも乳製品消費拡大運動を続け乳製品が計根別地域、そしてより広く浸透していくよう努力して参ります。




★JAけねべつホームページ

秋の大収穫祭 女性部 豚汁づくり

by JAけねべつ

 女性部は10月20日に行われた秋の大収穫祭で、『豚汁とおにぎりのセット』を販売し、乳製品の試食として『ティラミス』を作りました。
 豚汁とティラミスどちらも好評で、豚汁は200食分があっという間になくなってしまいました。
 肌寒いなか、準備・配布をご協力下さった役員の皆様お疲れ様でした。




★JAけねべつホームページ

女性部フレッシュミズ B&W カレーライスづくり

by JAけねべつ

 10月13日に行われたJA計根別B&Wショウでは、女性部フレッシュミズ役員がカレーライス作りをしました。
 当日は残念ながらの悪天候でしたが、みなさんから「おいしかったです」と感想を頂き、バタバタとしながらも、無事大成功に終わりました。
 参加された役員のみなさん、前日の準備から当日までお疲れ様でした。




★JAけねべつホームページ

第13回手つなぎふれあい会

by JAけねべつ

 10月5日、中標津町交流センター(計根別)にて『第13回手つなぎふれあい会』を75歳以上の方を招待し40名の方が参加してくれました。先ずは参加者全員で集合写真を撮ったあと、会員による手作りのお弁当を食べてもらいました。
 今回のメニューは、『豆ご飯・お煮しめ・天ぷら・ポテトサラダ・卵焼き・漬物・きゅうりの和え物・お吸い物・お汁粉』を用意しました。
 昼食を食べ終えたあとは、2チームに分かれ団体戦として『豆リレー』を行い、個人戦では『宝釣り』を行いました。『豆リレー』は速さを競った競技なので、参加した皆さんのなかでは、急ぎすぎて豆をこぼしてしまったりと、会場が笑いに包まれた場面もありました。
 ゲームで楽しんだあとは、余興として会員みんなでフラダンスを踊り、盛り上げました。
 また、最後には『ふるさと』を皆で歌い、全ての日程を無事終えました。
 今回は新たに3名の方が参加され、「とても楽しかった。来年も来るから。」と力強く言ってくれました。
 来年も楽しい企画をいたしますので、みなさん是非参加して下さい。




★JAけねべつホームページ

全酪協会ヨーロッパ酪農視察研修(報告) 2

by JAけねべつ

【フランス】
◆モーペリチュイ牧場
  兄弟経営で5頭ダブルのフリーストールパーラー牛舎で、70頭の乳牛を
飼養。畑作地帯なため小麦やデントコーン・大豆を120ヘクタールの土地に作付。バター・クリーム・ヨーグルト等の乳製品に加え、肉製品や野菜・果物も敷地内で販売していました。






◆朝市
 フランスでは、朝市を観光しました。野菜・パン・チーズ・生花・日用品・魚・乳製品等が並んでいました。






◆ヴェルサイユ宮殿・ルーブル美術館






 9日間のヨーロッパ研修であったが、3カ国の酪農家視察を行ない、どの酪農家も国の経済状況によって違いがあったが、これからの酪農について後継者問題などに不安を感じてるように思えまた。
 魅力あると思ったのは、環境整備を行ない自社ブランドのチーズなどの乳製品の販売を庭先で行っている光景でありました。後継者問題や経済支援問題などを抱えていたが、どの酪農家も明るく楽しそうに説明して頂いたのは印象深いものでありました。
 今回のツアーでは25名の参加者と9日間過ごしてきましたが、皆が仲良く日本全国の酪農家や酪農関係のメンバーと交流を持て実りある視察研修であったと思いました。




★JAけねべつホームページ

全酪協会ヨーロッパ酪農視察研修(報告) 1

by JAけねべつ

 今回、9日間の日程でオランダ・スイス・フランスの3カ国にて、先進的な経営現場や取り組みを研修してきましたので報告致します。

【オランダ】
◆アーネム牛改良協同組合
 国際的企業で、オランダの登録・検定・体格審査を行う会社で、種牛を持ち精液販売も行なっている。計根別農協においても精液の利用を行なっています。
◆フォントネンブゥール農場
 56ヘクタールの敷地に、乳牛100頭を飼育している家族経営の農場。ソーラーエネルギーを酪農経営に積極的に利用していることで有名な牧場。






【スイス】
◆アルフレツド・コルブ牧場
 山岳農家で、夫婦で20頭の乳牛を飼育。夏場は牧場に放牧してチーズを作っている。スイスが行っている輸入農産物の関税撤廃により、3分の1の農
家が廃業し、コルブ夫妻も、冬場はスキーリフトの仕事を行なっている兼業農家でした。
◆アルプス
 スイスでは、アルプスをユングフラウ鉄道で標高3,571メートルのスフィンクス展望台まで登り下山は途中から2時間かけて徒歩での下山でありました。




★JAけねべつホームページ

2012北海道ホルスタインナショナルショウに12頭出品

by JAけねべつ

ja_kene_12_10_04.jpg
 9月22日(土)〜23日(日)の両日、勇払郡安平町早来の北海道ホルスタイン共進会において2012 北海道ホルスタインナショナルショウが開催され全道各地より管内共進会を勝ち抜いた素晴らしい乳用牛が集まり競い合いました。
 審査員は清水町の酪農家である木村文博氏が行い、当JAからは9戸12頭が管内を勝ち上がり出品しました。結果については残念ながら1等席の入賞はなかったが、7頭が2等席に入賞し健闘しました。
 また、22日ショウ終了後にはゴールデンセールが行われ当JAから2頭を出品し高値で販売されました。




★JAけねべつホームページ

計根別スポーツクラブAチームが2連覇達成

by JAけねべつ

 10月8日(月)の体育の日、全国各地でスポーツのイベントが行われている中、計根別でも計根別地域総合振興対策協議会(計総振協議会)主催の地域交流ソフトバレーボール大会が中標津町交流センター(計根別)で開催され、計根別地域の中学生から大人まで11チームが参加し熱戦を繰り広げました。
 熱戦を制したのはキャプテン細谷俊介さん率いる『計根別スポーツクラブAチーム』が『龍Aチーム』を振り切り優勝しました。
 今大会では好プレーや珍プレーが沢山ありましたが怪我人も出ず、清々しい汗をかきながらスポーツを通して交流ができたのではないかと思います。




★JAけねべつホームページ

北根室地区農業改良協議会主催「 酪農セミナー」のご案内

by JAけねべつ

「乳牛のほ育・育成技術再考!!」 −今、改めて考える乳牛のほ育・育成技術−

 北根室地域の実態や事例を紹介しながら、基本的な乳牛のほ育・育成管理にスポットを当てた研修会です。皆様、ふるってご参加下さい。

【日 時】
  平成24年11月22日(木)
  受付 12時50分〜
  セミナー 13時30分〜15時40分
【場 所】
  中標津町総合文化会館「しるべっと」多目的ホール
【内 容】
  開 会
  育成牛の現状 〜重点地域二年半のデータから〜
    根室農業改良普及センター北根室支所地域係長 志鎌 広勝
  乳牛におけるほ育・育成管理のポイント
    北海道立総合研究機構 根釧農業試験場研究主幹 大坂 郁夫
  TMRを利用した育成事例
    根室農業改良普及センター北根室支所主査(畜産) 佐藤 真志
  閉 会




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a