JAけねべつブログへようこそ!
<< WHAT'S NEW >>

北海道を食べようディナーパーティー

by JAけねべつ

 北海道米や牛乳・乳製品をはじめ、道産・管内産の食材を地方から呼び掛け、生産者の現状と想いを伝えようと今年も『北海道をもっともーっと食べようディナーパーティー』が11月22日(木)にウェディングプラザ寿宴で開催されました。
 根室地区の青年部連絡協議会、女性協議会、酪農対策協議会の三つの団体が主催し、当JAの青年部長、女性部長、事務局でお手伝いをしてまいりました。
 毎年多くの方が足を運んでくださり、今年も多くの方が来場、大いに盛り上がりました。
 この勢いをそのままにこの根室地方から消費拡大の波を起こせるように期待したいです。
 足を運んでくださった方々、本当にありがとうございました!








★JAけねべつホームページ

パソコン講習会

by JAけねべつ

 11月16日(金)百崎恵美子さんと部員4名が参加し、農協にてパソコン講習会を行いました。
 総務部の成戸道典氏に講師を依頼し、まずはパソコンの電源をいれるところから始めました。インターネットのおすすめサイトを紹介してもらったあとは、ソフトをパソコンにインストールし、年賀状の宛名作成を行いました。
 初めてパソコンを使う方もいましたがスムーズに進行することができ、今後も継続して行いたいと思います。
 講師の成戸さんありがとうございました。またよろしくお願い致します。







★JAけねべつホームページ

第40回 別海町酪農女性のつどい

by JAけねべつ

 12月6日、別海町中央公民館にて行われた『第40回別海町酪農女性のつどい』に部員6名が参加しました。
 午前中は、整理収納アドバイザー一級の資格を持つ本間玲子氏を講師に『女性とモノとの心地良い暮らし方』を題に講演して頂き、午後からは水沼和子氏・佐藤あい子氏・松原富子氏を講師とし、『プリザーブドフラワー作り』を行いました。
 また、各家庭、グループ等で作った作品の展示や女性部活動の紹介も行いました。
 「美的センスがないからなぁ…」と言いながらも作っていた作品は、それぞれ個性があって良い作品ばかりでした。
 外の景色が真っ白く寂しくなっているときですが、家の中では花が咲いているのではないでしょうか。








★JAけねべつホームページ

研修旅行

by JAけねべつ

 11月10〜12日、2泊3日で東京へ女性部員とその家族事務局含め13名で行ってきました。
 1日目は三井アウトレットパーク木更津で買い物をして、東京湾アクアライン
にのり、はとバスツアーでスカイツリー・ソラマチを観光してきました。
 2日目はディズニーリゾート、3日目はフリーで部員各自でグループをつくり旅行を満喫していました。
 帰りのバスでは疲れた様子でぐったりしていましたが、充実した思い出に残る旅行になったのではないかと思います。






写真:ディズニーシー、東京湾アクアライン「海ほたる」


★JAけねべつホームページ

纐纈前組合長が H24年度 別海町功労賞者として表彰

by JAけねべつ

10月23日㈫ ウエディングプラザ別海にて水沼町長より授与

 纐纈成喜氏(計根別農協 前組合長)が10月23日別海町表彰条例の定めるところにより、平成24年度別海町功労者表彰(産業功労)を受賞されました。
 纐纈氏は昭和58年5月から平成22年5月までの27年間の永きにわたり、当農協の理事を務め、平成10年からは代表理事組合長として組合員の理解を得ながら農協経営基盤の強化に積極的に取り組まれました。また、この間、根室地区酪農対策協議会副会長、㈳北海道酪農協会副会長など多数の要職を歴任され、地域農業の振興に大きく貢献した功績は多大であることが認められこの度、別海町功労者表彰の栄誉に輝きました。




★JAけねべつホームページ

根室管内新規参入者交流会

by JAけねべつ

〜上標津地区の永利さんがパネラーで〜

 10月23日(火)中標津町ウエディングプラザ寿宴にて、平成24年度の根室管内新規参入者交流会が根室管内農業士会の主催により開催され、管内の新規参入者及び今後新規参入を希望している研修生などが集まり交流会が開催されました。
 その中で、平成15年度 上標津地区に就農した当JAの永利嘉成さんがパネラーとして参加し、現在の経営概要や「私がここでやりたい酪農!」についてということで発表され、「乳牛改良(共進会)に力を入れ経営を行い長命連産性に優れた牛づくりを行っている。また、牛の管理では、自分が働いた分だけ牛は答えてくれる。」など力強く発表してくれました。
 その後のディスカッションでは、今後の新規参入希望者から沢山の質問があり永利さんを含めた4名のパネラーからは適切なアドバイスや激励の言葉をかけてもらうなど、とても有意義な交流会でした。




★JAけねべつホームページ

JA計根別『 メンタルヘルス研修会』及び『 JA共済学習会』

by JAけねべつ

 11月5日(月)JA計根別の職員を対象に『メンタルヘルス研修会』と『JA共済学習会』が業務終了後に開催されました。
 メンタルヘルス研修会では北海道農業団体健康保険組合の保険師である飯田陽子氏が講師となりJAの健康チェックの結果からJA計根別の現状について他のJAと比較しながら説明してくれました。また、生活習慣病のチェックやうつ病自己診断テスト等を行うなど健康管理を再認識致しました。
 研修会終了後には毎年開催しております共済の広域推進に伴う『JA共済学習会』を開催しJA北海道共済連の推進グループ課長である竹島史剛氏が講師となり終身共済や建更の仕組みについて説明してくれました。これを踏まえ役職員が一丸となり広域推進事業についても頑張りたいと思います。
 尚、役員については同15日に同じく竹島課長の講師により『JA共済学習
会』を行いました。




★JAけねべつホームページ

2012 北海道ホルスタインウインターフェア

by JAけねべつ

 11月3日(土)、年内最終になる共進会 2012北海道ホルスタインウインターフェアが開催されました〈音更町 十勝農協連家畜共進会場〉。
 当農協からは本田正志さん、漆原俊之さんが初出品され、第1部(カーフクラス 8ヶ月未満)に出品しました『メルテイリツジ ヒンペル レデイRED ET』号が5位入賞を果たしております。また、リードマンに起用された漆原さんのご子息お2人がリング内を堂々と歩いている姿は今後の活躍を期待せずにはいられませんでした。




★JAけねべつホームページ

新そば祭り

by JAけねべつ

 11月4日(日)計根別新そば祭り実行委員会の主催で「新そば祭り」を中標津町交流センター(計根別)にて開催し、沢山の方が訪れ、打ち立てのそばを堪能しました。
 会場では中標津手打ちそば同好会の方々がそば打ちの実演をしてくださり、計根別同志会をはじめ、地元の方々の協力により『ざるそば・かけそば』をそれぞれ450円で販売しました。
 また、JAけねべつ女性部が作った「そば粉を使ったクッキー」の試食会は、子供にも大人にも好評で『おいしい!また食べたくなる味だね』とあっという間になくなってしまいました。
 また、中標津農業高校は生徒が手塩にかけ栽培した野菜や花などが激安で販売し、列をつくるほど、沢山の方が買い求めていました。




★JAけねべつホームページ

JA北海道女性協60周年記念・第51回JA全道女性大会・北海道家の光大会

by JAけねべつ

 11月8日、9日にシャトレーゼ・ガトーキングダム・サッポロ(ホテル・ド・レーゼンサッポロ)で行われたJA北海道女性協60周年記念・第51回JA全道女性大会・北海道家の光大会に、根室地区から25名、計根別からは渡辺部長・高橋幹事の2名が出席しました。
 講演には「幸せホルモン出しましょう」と題し、奈良県の病院で音楽療法士として勤務されている高本恭子氏を講師として招き、「音楽療法」について講演して頂きました。
 また、普段使用している農作業着に創意工夫を重ね、ファッション性を取り入れたオリジナルの農作業着を製作・披露する「農作業着ファッションショー」も行われ、会場は大いに盛り上がりました。




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a