JAけねべつブログへようこそ!
<< WHAT'S NEW >>

計根別ジュニアホルスタインクラブ 体験学習会

by JAけねべつ

 4月20日、計根別交流センターにて体験学習会を開催しました。
今回は子供12名、大人4名でそば打ち体験をしました。講師はモアンそばクラブの方々に来て頂き、1人1人丁寧に教えてもらいました。参加者は、そば打ちが初めての子供たちばかりだったので貴重な体験ができました。終了後、自分たちで打ったそばを自分たちで試食しました。そばの太さはまちまちでしたが、自分たちで打ったそばは一層おいしく感じられたようでした。今回は体験学習なので、事前に子供たち同志で友達を誘いあい、予想よりも多くの子供たちに参加してもらうことができました。そば打ち終了後は、ビンゴ大会と○×ゲームで盛り上がりました。今後は、ジュニアホルスタインクラブの仲間として参加してもらえることを期待しております。




★JAけねべつホームページ

JAけねべつ スプリングフェア

by JAけねべつ

 5月11日(土)JA計根別躍進広場特設会場(JA裏庭)において平成25年度スプリングフェアが開催されました。
 危ぶまれていた天候も時おり日ざしも見え、5月上旬の寒さからみると温かくさえ感じられる1日で、沢山のお客さんが来場されました。
 また、今年についても例年通り沢山の業者さんが出展され、青年部の『ジャンボハンバーグ』や女性部の『バザー』をはじめ和牛生産振興会の『和牛肉のセット』販売や中標津農業高校からは『加工品』の販売ということで参加され、会場を盛り上げていただきました。
 タイムサービス販売ではテッシュペーパーや竹箒販売に加えあさりの詰め放題を行い長蛇の列ができました。更に、昼時には道産ホルスタイン牛肉の丸焼きを無料で配布し、皆さん美味しそうに食べていました。
 また、最後には毎年恒例の抽選会を行い、今年は温泉宿泊券を狙い大いに盛り上がりました。




★JAけねべつホームページ

第65回通常総会開催公告

by JAけねべつ

本組合第65回通常総会を次により開催いたしますので、公告します。


1.開 催 日 時  平成25年5月29日 午前10時

2.開 催 場 所  中標津町交流センタ−

3.付 議 事 項

議案第 1号  平成24年度事業報告、貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案及び注記表の承認について
議案第 2号  平成25年度事業計画の策定について
議案第 3号  平成25年度賦課金の賦課及び徴収方法について
議案第 4号  役員の選任について
議案第 5号  退任役員に対する役員退職慰労金並びに役員特別退職慰労金の支給について
議案第 6号  特別積立金の取崩しについて
議案第 7号  役員報酬の支給について
議案第 8号  定款の一部変更について
(特別決議)
議案第 9号  〔規約附属書〕監事監査規程の一部変更について
議案第10号  信用事業規程の一部変更について
議案第11号  TPP参加断固阻止並びに北海道農業確立に関する決議について
報告事項 1  JAバンク基本方針の変更について
報告事項 2  労働保険事務組合の平成24年度徴収・納付状況の報告について

4.その他
総会参考書並びに決算書類(貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案、注記表及び事業報告並びに付属明細書)に修正が生じた場合は、こちらに掲載させていただきます。

★JAけねべつホームページ

国債窓販業務の廃止の公告


ストップ ザ TPP!

by JAけねべつ







*画像をクリックすると大きく表示されます。


★JAけねべつホームページ

計根別農協和牛生産振興会 講習会 3月22日

by JAけねべつ

 中標津町の根室農業改良普及センターにて、女性や初心者を対象とした講習会を開催しました。今回は、普段食べているお肉を題材に根室農業改良普及センター 北根室支所の廣瀬純子さんにお願いし行いました。
 内容は最初に牛肉生産、と畜・格付けおよび流通の流れについて説明して頂きました。この中で、特に格付け方法ついては丁寧に部位名、歩留り等級、肉質等級、脂肪交雑基準(BMS)、牛肉色基準(BCS)、牛脂肪基準(BFS)、瑕疵(カシ)の種類を写真など用いて紹介して頂き、厳正な審査を受けて私たちのもとに届いていることがわかりました。次に、海外での取り組みや消費状況などを報告して頂き、日本の牛肉は海外と比べてとても安全で品質が良いものであると再認識しました。
 講習を通じて、格付けの行い方や海外での取り組みなど食肉に関しての知識を深めることができ、良い企画となった。




★JAけねべつホームページ

東部地区同志会 育成管理講習会 3月26日

by JAけねべつ

 東部地区同志会は四葉青年会館にて育成管理講習会を開催し、多くの会員が参加しました。
前回は哺育管理について行ったことから、次は育成管理に焦点を当て、講師には販売部酪農課 片岡美幸係を招いて行いました。内容は各個人の育成の授精成績を配布し、育成の飼料設計を温度や粗飼料などをポイントにおいて説明して頂きました。加えて、計根別農協内で撮った写真を用いて、優良な事例を紹介して頂きました。
講習会を通じて、会員の育成管理を見直す機会でき、技術向上に繋がったと思う良い企画となりました。






★JAけねべつホームページ

養老牛乳牛改良同志会 視察研修 3月14日

by JAけねべつ

 3月14日に養老牛乳牛改良同志会の視察研修を、にん総合動物病院の任獣医立会いのもと、標津町の大西輝男牧場・上田勇逸牧場で行ないました。
 大西牧場では地域の酪農家同志で組織したコントラに任獣医が相談役として加わり、牧草の収穫時期や鎮圧方法を見直したことで良質な粗飼料の確保でき、給与飼料について試行錯誤を繰り返した結果、疾病の減少、牛群乳量の安定、繁殖成績の向上に成功しました。また、搾れる後継牛確保のため、哺乳および育成に力を入れており、初乳は3産以上の良質なものを製氷機にて凍結し、給与するときは人工乳に1,2粒加えて給与する等の工夫をし、効率的に管理していました。
 上田牧場ではロボット搾乳牛舎で管理しており、こちらも任獣医と良質粗飼料の確保、自動餌押機の導入などの改善をしたことで、乳房炎牛の減少、平均産次数の向上に成功していました。
 二件とも現状に満足することなく、常に改善点を見つけ前向きに挑戦した結果がでていました。このような良い事例を視察させて頂いたので、自分たちの仕事にどう繋げることができるのかを今後検討していきたいと思います。






★JAけねべつホームページ

大成酪農同志会 飼養講習会 3月7日

by JAけねべつ

 大成酪農同志会は3月7日に講習会として『育成牛飼養管理について〜哺育管理を中心に〜』を題目に、講師を根室農業改良普及センター 北根室支所の志鎌広勝係長を招き、開催しました。
 今回の講習会は新しく会員も増えたこともあり、育成の基礎となる哺育を中心に行いました。講習内容は普段の作業で疎かになりがちな事を例題に出し、写真を使いながら分かり易くお話していただきました。
 講習後には、育成に与えるエサの水分含量や、乾乳牛へのワクチネーションなど多くの質問が出て、普段の哺育管理を見直す有意義な講習会となりました。






★JAけねべつホームページ

第62回 通常総会開催!

by JAけねべつ

 平成25年4月11日(木)に計根別青年部 第62回通常総会が開催されました。
 開会に当たり中村部長より「TPPという姿の見えない脅威が迫っているが、個人の利益ばかりでなく部員全員で連携し、地域を盛り上げて乗り越えてきたい。」と挨拶がありました。また、会には多くの来賓の方々がご臨席下さり、西塚組合長より「TPPには農業団体で連携し、反対の姿勢を取っていく。地域が衰退しない様、部員の皆さんには地域を盛り上げる活動を行っていただきたい。」とご挨拶を頂き、JA根室地区青協 西田会長からは「JA根室地区青協の活動を盛り上げていただき感謝したい。TPPについて反対の姿勢で計根別含め根室管内の青年部で連携を取っていきたい。」とご挨拶頂きました。
 議長には大成支部の斉藤浩平さんが選出され、スムーズに議事を進行し、全議案が承認されました。
 今回は役員改選も行われ、中村部長より久保新部長へと引き継がれました。
 新任の挨拶で久保新部長は「活動は楽しく、部員と分かち合えることをやっていきたい。この青年部のメンバーなら、不安より期待の方が大きい。2年間、役員で協力し盛り上げていきたい。」と決意を述べていただきました。
 閉会に当たっては中村部長より「平成23年度には全国の舞台を経験させてもらう等、人とチャンスに恵まれ、多くの人に支えられここまでやりぬくことが出来た。平成25年度より新体制となるが、更なる協力をお願いしたい。」と退任挨拶も含めて挨拶いただき、閉会と致しました。
 これからの新体制でも皆様の協力をよろしくお願い致します。




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a