JAけねべつブログへようこそ!
<< WHAT'S NEW >>

第26回 計根別ジュニアホルスタインクラブ通常総会

by JAけねべつ

 4月2日、第26回計根別ジュニアホルスタインクラブの総会が開催され、8名の会員と7名の父兄が出席しました。
 来賓として佐藤参事、中標津町役場の石毛敏博農林課課長、普及センター北根室市所の中塚ももえ氏、根室生産農業協同組合連合会の佐々木俊介氏、中標津農業高校の仲本大輔先生、乳牛改良連合会の漆原俊之会長、青年部の鹿野亮平副部長、女性部の長谷川希美部長に出席していただき、佐藤参事と石毛敏博課長から祝辞を頂きました。
 議事においては、事業報告を子供達で分担して行い、大勢の前で発言を行う良い機会となりました。
 26年度の計画としては、ソーセージ・アイスクリーム作り体験、ポップコーン・さつまいも植えと収穫、加工、試食まで行ないます。更に、近隣農協のジュニアとの交流を深める根釧合同サマースクール、全道共進会の会場で行われる酪農教室の参加、親子交流親睦会など、盛んに活動を行なっていく予定です。昨年度の活動は金融課窓口にパネル展示しております。是非ご覧下さい。新しい仲間も随時募集しております。お問い合わせは酪農課 中條・片岡まで。 




★JAけねべつホームページ

平成26年度 スプリングフェア

by JAけねべつ

 5月10日(土)JAけねべつ躍進広場特設会場(JA裏庭)において平成26年度スプリングフェアが開催されました。当日は天候にも恵まれ沢山のお客さんが地域内外から訪れ賑わいました。
 今年度についても例年通り沢山の業者さんが出店され、遠くはJA岩見沢からも来ていただきました。また、各関係団体からはJA青年部の『ジャンボハンバーグ』と『チーズフランクフルト』をはじめ女性部の『バザー』、和牛振興会は『和牛肉のセット』を販売し、あっと言う間に完売しました。更に、中標津農業高校からは『加工品』の販売ということで生徒が作った乳製品やパンケーキ等を元気よく販売し、会場を盛り上げていただきました。
 また、スプリングフェアの目玉であるタイムサービスでは『たまご』をはじめ『ティッシュペーパー』、『竹箒』、『あさりの詰め放題』を行い長蛇の列ができました。更に、お昼には道産ホルスタインの丸焼きを無料で配布し、皆さん美味しそうに食べていました。
 最後には、毎年恒例の抽選会を行い一等の『温泉宿泊券ペア』を狙い大いに盛り上がりました。





★JAけねべつホームページ

教育大釧路校ファームステイ受入!

by 青年部員

IMG_1062.JPG
IMG_1092.JPG
IMG_1109.JPG
本日よりJA根室地区青年部連絡協議会事業であります教育大釧路校ファームステイ受入が実施されました。
将来、小学校の先生になるであろう生徒たちに現場の状況を肌で感じていただき、いつか教え子たちにどのような想いで酪農家が牛乳を生産しているのか、生産現場の事を率直に伝えてもらえたらと思います。

今日と明日の2日間…考えるな!感じろ!!

やっぱり考えもしてね…(^^;)

★JAけねべつホームページ

第66回通常総会開催公告

by JAけねべつ

本組合第66回通常総会を次により開催いたしますので、公告します。

1.開 催 日 時 平成26年5月28日 午前10時

2.開 催 場 所 中標津町交流センタ−

3.付 議 事 項
議案第1号 平成25年度事業報告、貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案及び注記表の承認について
議案第2号 平成26年度事業計画の策定について
議案第3号 平成26年度賦課金の賦課及び徴収方法について
議案第4号 固定資産の取得について
議案第5号 役員の選任ついて
議案第6号 役員報酬の支給について
議案第7号 定款の一部変更について
(特別議決)
報告事項1 労働保険事務組合の平成25年度徴収・納付状況の報告について

4.その他
総会参考書並びに決算書類(貸借対照表、損益計算書、剰余金処分案、注記表及び事業報告並びに付属明細書)に修正が生じた場合は、こちらに掲載させていただきます。

★JAけねべつホームページ

新婚カップル紹介

by JAけねべつ

 大成地区の渡辺薫生さんの長女 彩花さんと別海町中春別出身の森田智也さんが12月19日に入籍致しました。
 彩花さんは以前より渡辺牧場で働いておりましたが、結婚を機に後継者として智也さんと共にこの4月より渡辺牧場に就農致しました。
 結婚の報告を受け、西塚組合長よりパートナー歓迎金を4月2日智也さんに手渡しました。
 どうぞ末永くお幸せに!!




★JAけねべつホームページ

デントコーン講習会

by JAけねべつ

 3月26日 ふぁーまっく2階 会議室にてパイオニアハイブレットジャパン 佐藤氏、藤倉氏を招いてデントコーンに関する講習会を開催致しました。
 講習会では、平均気温が上昇傾向にあるが根室管内ではトウモロコシの登熟に必要な積算温度が安定していない事から、早期の播種とマルチ栽培を実施する事で収量の確保が出来るためマルチ栽培を四葉青年会館にて東部地区同志会デントコーン講習会推奨しているとの事でした。また、草地整備圃場の雑草割合の調査を実施した所4年目以降、雑草割合がチモシー類より多くなっている事例が有り、理由としては不十分な施肥管理や枯れた草や収穫残渣によるマットの形成によって雑草の増加が考えられるため、更新2年目以降にエアレーションを実施する事で雑草防除の効果が期待できるとの事でした。
 参加された皆さんは講師の話を熱心に聞き、質疑応答では多くの質問が飛び交いました。




★JAけねべつホームページ

東部地区同志会 講習会開催

by JAけねべつ

 3月14日(金)、四葉青年会館にて疾病講習会を行いました。
 今回の内容は近年、発生が増加傾向にある牛白血病をテーマに、根室地区NOSAI西部事業センター二課 向井周平獣医師を講師に招いて開催しました。
 白血病は血液のがんとして認知されており、地方病性(成牛型)と散発型(子牛型、胸腺型、皮膚型)に分類され、発症牛は全国で平成10年は96頭、平成23年では1,722頭と増加傾向にあります。感染経路は主に血液や乳汁で伝播し、胎盤や牛乳の給与による垂直感染と吸血昆虫や血液付着の器具による水平感染があります。臨床症状として、削痩、元気消失、眼球突出、下痢、便秘、リンパ節の腫脹などが現れます。対策はパスチャライザーの使用や除角、削蹄等器具の消毒や吸血昆虫の予防が挙げられます。
 また、牛白血病は身近な病気として周知されはじめ、感染させないように各会員が防疫対策をしっかりと行い、日々の仕事に励んでいただきたいと思います。




★JAけねべつホームページ

養老牛乳牛改良同志会 講習会開催!

by JAけねべつ

 3月18日に養老牛乳牛改良同志会の講習会を開催しました。講師はホクレン中標津支所 酪農課課長 山本聡氏にお願いし、「乳価の仕組みについて」を題目に行ないました。
 乳価の仕組みは細かく紐解くと非常に複雑な組成になっていましたが、丁寧に説明して頂き、乳価を決定する上で最も重要な乳成分、乳質の改善の重要性が理解できました。実際の乳価から、送乳経費、安定生産対策経費などが差引され、工場から遠い農家と近い農家の輸送コストを均一にするなど、北海道の全ての農家に格差が無いような対策もとられていました。また、近年の燃料費高騰によって輸送コストが高くなっていますが、集乳ルートの工夫や関東圏への販売など、費用をできるだけカバーできるような取り組みもしているようでした。
 今、生産者のやれることとしてはクリーンな生乳を出荷し続けることが、少しでも乳価を高くする方法であり、普段の搾乳手順を今一度確認する良い機会となり、とても有意義な企画となりました。




★JAけねべつホームページ

沖縄国際映画祭 地域発信型映画『トップ』上映で計根別PR‼

by JAけねべつ

 3月20日〜24日の5日間、沖縄にて第6回沖縄国際映画祭が開催されました。
 来場者数38万人、今年初めて行われる那覇国際通りでのレッドカーペットの沿道は5万8千人の人々で埋め尽くされました。
 私達、中標津町計根別は「地域発信型映画の部」で参加させていただきました。自分たちの地域の魅力を映画を通して広く一般の人に知ってもらい地域の活性化に繋げようという試みで、JAけねべつ青年部は2年前より準備をして参りました。映画のタイトルは「トップ」バツイチUターン酪農家の主人公が最愛の娘の親権を得ようとするストーリーです。酪農が盛んで、共進会にも熱いこの計根別だからこそ撮影する事が出来た作品となりました。
 映画祭出品にあたっては、農協をはじめ、農協女性部、乳牛改良連合会、中標津町、計根別に住んでいる沢山の人たちに協力を頂き、地域の繋がりの大切さを改めて感じました。
 沖縄でのPR活動にはJAけねべつ青年部より6名が参加。吹雪による飛行機の欠航というアクシデントを乗り越えて、南国の地に降り立ちました。
 舞台挨拶では、冒頭から芸人の「くまだまさし」さんが会場を一気に笑いに包みました。上映会で初めて完成された自分達の映画を見た時はこの2年間の出来事が頭を巡り、何とも感慨深い気持ちになりました。映画の公開を通じて多くの一般の方々に計根別と酪農の事を知ってもらうきっかけとなり、本当に夢のような時間でした。このような機会がなければ決して表に出る事はなかった私達の地域…これを機に新規就農者への呼びかけや後継者対策へと展開していき、農業離れに歯止めをかけるきっかけになればと思います。
 何より一生に1度の経験を青年部から発信し、地域の方々とやり遂げた事が今後の計根別を活性化へと繋げる大きな財産となりました。
 最後に今回の映画制作では多くの方にご協力頂き、ここまで進める事ができました。本当にありがとうございました。




★JAけねべつホームページ

第63回通常総会開催

by JAけねべつ

 平成26年4月11日(金)に計根別青年部第63回通常総会が開催されました。
 開会に当たり久保部長より「部員1人1人の生産性の向上と活発的な青年部活動は皆さんにとって大変な負担になるかも知れません。それ故に、部員全員で力を合わせて活動していくことが必要」と挨拶がありました。また、会には多くの来賓の方々がご出席下さり、西塚組合長より「青年部活動を通じてコミュニケーションを取りながら、今いる部員が将来の地域を活力のある物にするために、精一杯の努力して頂きたい」と挨拶を頂き、JA根室地区青協 水沼副会長からは「今後の教育大生の教育活動のカリキュラムに酪農体験を組み込むことに繋がったことは管内青年部の結束によるものと思います。これを通して青年部活動は必ず実りのあるものになると思います」と挨拶を頂きました。
 議長には東部支部の伊藤利文さんが選出され、スムーズに議事進行して頂き全議案が承認されました。
 閉会に当たっては鹿野副部長より「消費拡大と地域活性化を柱にし、青年部員の皆様の協力を頂きながらより活発な活動を展開していきたい」と挨拶がありました。
 今年度も青年部活動へのご協力を宜しくお願い致します。




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a