JAけねべつブログへようこそ!
<< JAけねべつの記事 >>

Jr.ホルスタインクラブ サマーキャンプ

by JAけねべつ

 7月31日(木)にJr.ホルスタインクラブ主催のサマーキャンプが開催され、青年部も昼食のお手伝いをさせていただきました。各イベントで大人気のジャンボハンバーグを焼いて子供たちに振る舞ったところ…やはり大人気!子供たちは笑顔で食べてくれました。嬉しい限りです…。
 青年部は酪農が大好きな子供たちを応援します…。




★JAけねべつホームページ

栃木県那須拓陽高・矢板高 実習生受入

by JAけねべつ

 毎年恒例となっている栃木県那須拓陽高校と矢板高校の酪農実習が7月10日(木)から22日(火)までの13日間の日程で行われ那須拓陽高校12名、矢板高校4名の計16名生徒が実習を行いました。
 14件の農家の皆さんの元でそれぞれ実習し、17日(木)には正美公園にて交歓会を行いました。親元から遠く離れ気候も環境も違う北海道での酪農実習は、彼らにとって貴重な経験になったと思います。これを機にまた北海道に来てくれることを期待しています。




★JAけねべつホームページ

平成26年 根室ホルスタイン共進会

by JAけねべつ

 8月23日(土)、根室ホルスタイン共進会がホクレン根室地区家畜市場にて開催され、計根別からは12戸26頭の出品があり頂点を目指しました。審査員は十勝清水町の酪農家 串田 雅樹氏を迎え、迅速かつ的確な審査を行って頂きました。
 結果は、未経産では本田正志さんが出品した5部 メルテイリツジ PS トミー号がジュニアリザーブチャンピオンを獲得しました。経産では7部 サンハイ アイデアル サイレント オア号(出品者 (有)サンハイファーム)、9部 フオレスト カスミビユー フイーバー号(出品者 林満治)十四部 サニーデール ミス ゴールドウイン号(出品者 星野 淳)が1等2席を獲得するなど好成績を収めました。また、共進会に併せ、根室乳牛検定組合連合会による優秀検定組合員に、当組合員の中澤 憲一氏が平成25年検定において優秀な成績を収めたことで表彰されております。
 出品者達は大健闘し、上位入賞牛に与えられる第16回 北海道総合畜産共進会への出場枠を10頭が獲得しました。同共進会は9月27日(土)〜28日(日)に安平町早来の北海道ホルスタイン共進会場で開催されます。




★JAけねべつホームページ

計根別地域仮装盆踊り

by JAけねべつ

 8月19日(火)中標津町交流センター(計根別)にて毎年恒例の仮装盆踊りが開催されました。生憎の雨のため屋内での開催になりましたが、町内外から子供や大人が沢山参加があり大いに盛り上がりました。
 結果については、子供の部個人1位は「天狗」上春別の伊藤君、大人の部個人1位は「仮面ライダーガイム」別海町の丹羽さん、団体1位は「雷様のお通りだい」(5名)でした。




★JAけねべつホームページ

平成26年度 根室管内J A役職員野球大会

by JAけねべつ

 7月21日(月)平成26年度 根室管内JA役職員野球大会が別海町で開催され、萱岡監督引き入る計根別農協野球部が出場しましたが、昨年に引き続きJA中標津に敗退し涙を呑みました。序盤エース中條の頑張りで無得点に抑えていましたが、中盤から相手打線につかまりはじめ内野のエラーも絡み、終わってみると5-0で敗れ昨年の雪辱を果たせなかった。




★JAけねべつホームページ

中澤牧場 就農2年目で平成25年度牛群平均乳量11,994kg!全道で35番目!

by JAけねべつ

 中澤牧場は別海研修牧場での実習を終え、平成23年に養老牛地区で新規就農しました。
 出身地は埼玉県で奥さんとお子さんの3人で酪農を営んでいます。
 就農2年で牛群平均乳量が11,994kg・F率4.14%・SNF率8.86%・蛋白率3.31%と素晴らしい成績を残しました。

● 日々の飼養管理で特に気を付けている所はどこですか?
 研修牧場で行っていたことですが、ウオーターカップの掃除は毎日行っています。毎日やるものだと思っていましたが、周りの人に話すと珍しがられますが毎日やっています。(特に奥さんがやっているそうです。)後、暇さえあれば餌押しをしたり、牛体のブラシ掛けをしています。
 また、ベットで糞をしないように、飼槽パイプを入れましたが、普及セン
ターの方に『牛がかわいそうだからやめた方が…』と言われますが、餌押しの回数を増やしたことで首に対する負担が少なくなったのでパイプは取らない事にしました。

●酪農の面白いところは?
 自分達が牛に対して餌を多く食べさせたり、きれいな水を与えたりしたことが結果に現われることです。やった分がきちんと自分達にかえってくることにやりがいを感じます。

●最後に今後の目標は?
 乳量に対しての数字には正直興味がありません。牛の健康を第一と考えているので、痩せた牛に餌押しの回数を増やしたり、高カロリー系の餌に変えてみたりしました。結果、繁殖も良くなり、乳量が増えたと思います。何か特別の事をやろうとも思いませんし、牛が健康であれば良いと思っています。




★JAけねべつホームページ

平成26年度 牛群審査(7月)の結果

by JAけねべつ

 平成26年7月8日から12日の期間、計根別農協管内にて体格審査(前期B日程)が行われました。審査員は北海道ホルスタイン農業協同組合 田井道広氏が務め、牛群受験並びに体型調査併せて305頭が審査されました。今回は、ノーズヒル ゴールドウイン ジヤーナルET号(91点 佐藤 広光牧場 所有)、サニーデール ミス ゴールドウイン号(90点 星野 淳牧場 所有)、HEF テイーエス レリーシア ET号(90点 有限会社 ハイエストファーム牧場 所有)、ヒルタビユー ジエフリー カスミ号(90点 蛭田健太郎牧場所有)の4頭がエクセレントを獲得しています。ちなみに、今回エクセレントを獲得した佐藤広光さんの牛で姉妹(ノーズヒル ジヤーナリスト ウイン ET号)がおり、こちらも91点を獲得しています。それでは、今回も多くのベリーグット級獲得牛が輩出されましたのでご報告致します。
 農繁期の中、後代検定事業へのご理解およびご協力を頂いた皆様にこの場を借りてお礼申し上げます。

主な成績はPDFでご覧下さい。




★JAけねべつホームページ

緑会 ゴーダチーズ造り

by JAけねべつ

 7月1日(火)中標津町畜産食品加工研修センターにて緑会会員7名が参加しゴーダチーズ造りを行いました。
 今回体験したチーズ造りの工程は、まずホエイとカードに分離したものを混ぜて小さな粒にし、お湯を加えながらゆっくり加温し、また混ぜ続けます。粒がある程度の硬さになったらホエイを抜き、重しを乗せて圧縮してから切って丸い型に詰めるまでの作業を行いました。
 みんなで手分けして楽しく行ったので、きっとおいしいチーズが出来ると期待しています。食べるのが楽しみですね。 




★JAけねべつホームページ

青葉会 昼食交流会

by JAけねべつ

 6月19日(木)中標津町ノースキッチンにて、青葉会会員13名が参加し開催しました。
 前に1度、計根別支部で来たことがあるということで、どの料理がおススメかを聞きながら料理を選んでいました。
 料理を待っている間も、箸を進めている間も会話が途切れる事はなく、これから迎える農繁期に向けてちょっとした癒しになっていたようでした。




★JAけねべつホームページ

フレッシュミズ お茶しませんか?

by JAけねべつ

 6月20日(金)中標津町ノースキッチンにて、フレッシュミズ部員12名が参加し開催しました。
 プレートランチと共に皆さんが注文したのは、なんと普通サイズのパンケーキ!
 甘いものは別腹のようで、日頃の疲れを癒すように美味しそうに食べていました。
 お腹いっぱいになったところで次回の昼食交流会の話をしたところ、皆さんの目が輝いていたのが印象的でした。次回は8月22日(金)の予定です!会員の皆さんの参加お待ちしております。




★JAけねべつホームページ

<< >>







RSS

Ringworld
RingBlog v3.21a